
こんばんは!
ぱわぽです。
ついにフェスが始まりましたね!
今回の記事は『ウサギVSカメフェスのミステリーゾーンについて』のご紹介です。
ギミックの紹介や散歩をして感じた攻略法について解説をしていきます。
かなり対面力が試されそうなステージとなっています。
しっかりと予習をしてからプレイをしていきましょう!
ウサギvsカメのフェス限定ステージについて
ステージの全貌について

早速解説をしていきます!
ステージの全貌を動画で見てもらいましょう。
以下の動画を見てみてください。
本日のフェスステを散歩してきました✨
ギミックはデンデン太鼓でとても対面力が必要なステージとなっています!
デンデン太鼓を叩くことで中央のスペースがどんどんと塗れない場所に隠れていくため、中央をどれだけ早く制圧できるかが鍵になりそうです#Splatoon2 #スプラトゥーン2 pic.twitter.com/byRVfi20vs— ぱわぽイカ (@pawapoika) 2019年4月19日

わわわ!今回も楽しそうなステージですね♪
ギミックについて

今回のギミックはでんでん太鼓です!
一度回すと戻らないタイプのでんでん太鼓になっています。

真ん中のエリアがどんどんと流れていってましたね。
回すと戻らないってことは・・・
もしかして流れていった部分に関してはもう塗ることができないのですか?

そうなのです。
流れていったエリアの部分はどうやっても塗り返すことはできません。
ステージの攻略法について

流れると塗れなくなる部分があるってことは・・・
一度自分の色で中央のエリアを塗ってからでんでん太鼓を回せばかなり有利になるってことですか?

その通りです!
中央の流れていくエリアを自分のインクで塗ってから流しさえすれば敵はその部分に関しては塗り返すことができなくなるのです。
中央を制したものが勝てるステージとなっています。
終盤に押し返せば逆転しやすいナワバリバトルですが、序盤~中盤も頑張らないと勝てないステージなのです。

なるほど・・・!
中央がとても重要になってくるのですね。
これはすぐに中央に集まった方が良いかもしれないということですか?

その通りです。
敵に中央を塗られてでんでん太鼓を回されると取り返しがつかないことになってしまうので、いち早く中央に集まった方が良いでしょう。
試合序盤は自陣塗りをする等の選択肢があるナワバリバトルですが、このステージに限ってはすぐに真ん中に向かった方が良いです。
悠長に自陣塗りをしてから向かっていてはすぐに勝敗が決してしまいます。
試合開始と同時に向かってください!

わかりました!
本当に対面力が重要になってくるステージですね・・・
勝てるようにがんばらなくては><;
まとめ

今回のミステリーゾーンはでんでん太鼓のギミックを持つステージでした。
でんでん太鼓を回すことで中央の塗れるエリア部分がどんどん流れていくというもので、中央を制したチームが勝てるステージです。
攻略法としては、中央を制することで、試合開始と同時に中央に集まった方が良いです。
序盤に自陣塗りをしてしまうと取り返しがつかなくなる可能性が高いです!
中央の流れるエリア部分をある程度自チームのインクで塗ることができればでんでん太鼓を回して敵に塗り返されないようにしましょう!
今回のフェスもおもいっきり楽しみましょう♪
以上です。
テンタライブでの演奏曲等盛りだくさん! ライブDVDも付属♪(amazon)
コメント