スプラトゥーン2(Splatoon2)の海女美術大学(あまびじゅつだいがく)の立ち回り攻略です。ガチマッチ(ガチエリア/ガチホコ/ガチヤグラ/ガチアサリ)とナワバリバトルの攻略/マップ情報はもちろん、おすすめブキや有利ポジションも掲載。
海女美術大学(あまび)のガチエリア立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| エリア | ▼ホコ | ▼ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチエリアのマップ情報

高台を活用しつつキルを狙う


中央の高台を活用して、敵の動向を確認しつつキルを取る立ち回りが強いです!!
初動などにも使えますし、基本はこの高台を活用して索敵&キル取りしていきましょう。
敵陣を荒らすのも超有効


この中央の高台から敵陣にも直接侵入可能や。
引きこもってる長射程の敵とかに奇襲をかまして荒らすのも超強いやで!!覚えとき。
状況に応じて更に前線を上げる


この敵陣からブロックや壁を活用することで更に前線を上げることも可能です。
敵の前線を押し込んで一気にカウントを奪いましょう!!
対面力がかなり必要になってくるので、少し上級者向けです。
中央で抜けてくる敵を見るのも重要


敵陣を荒らすのもとても重要なのですが、中央で抜けてくる敵を見るのも重要となります。
全方向の敵に対応できるように、塗り固めつつ目を光らせておきましょう!!
長射程や対面力に自信がないイカちゃん向け

まぁ前線を押し上げられへん長射程とか対面力に自信がないイカちゃん向けの役割ではあるんやけどな。
ただ、めっちゃ重要な役割やから、抜けてくる敵は絶対に見逃さんようにな!!
カモンとかで抜けてきた敵の場所知らせるのも超有効や!!試してみ。
打開はスペシャルを貯めつつ慎重に


海女美術大学は打開がやばいぐらい難しいです。。。
考えなしに突っ込むと中央高台の長射程にやられたり、下で潜伏している敵に刺されたりとすぐにやられてしまします。
スペシャルを貯めたり、ボムを敵が潜伏してそうな場所に投げたりして倒されないように慎重に動きましょう。
左から抜けるのはリスクが高い


左から抜ける打開ルートもあるけど、かなりやられやすいことは覚えとき!!
低地になっていて不利なポジションやし、敵に気づかれてると基本はやられてまうわ・・・!!
こっちから行く場合は、正面の味方しか見てない敵を刺したり、敵のヘイトを集めて正面の味方を楽させたることを意識して動くのが大事やわ。

味方依存の突破口にはなっていますが、敵の意識を複数方向に向けされられるため、使えないことは決してないです。
ただ、闇雲に突っ込むのは絶対にNGなので、生存が最優先なことは覚えておきましょう。
海女美術大学(あまび)のガチホコ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ホコ | ▼ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチホコのマップ情報

正面からの1ルートのみ存在

ホコルートは正面からの1ルートのみ存在します。
こまかーっく分けると正面の上下の2ルートが存在しますが、1ルートのようなものです。
青ルートは使わない

まぁ上側を通る青ルートは使わへんからなw
敵がよっぽど弱くて位置取りが意味不明な時とかには使えるんかもやけど、普通は使わんから気を付けや!!
ホコ持ち以外の味方は高台を荒らす


カウントを稼ぐためにはホコを持っていないイカちゃんが敵陣の高台を荒らす必要があります。
高台を制圧して敵が前に出れないように圧をかけていきましょう!!
ホコが進む道も塗る


高台を制圧するイカちゃんはホコが通る道も気にかけるんやで。
敵を倒すことしか考えへんイカちゃんは二流や!!
とはいえそんな余裕がないときもあるかもやから、その際は他の味方に任せるのもありやw
左端の遅延場所を必ず活用


海女美術大学には時間を浪費できる遅延場所が存在します。
そう、左端の広場のような場所がその遅延場所なのです。
大幅なリードを奪った際などに使う


この場所にホコ持ちがおると、敵はそのホコ持ちを倒しにくいわ、倒したとしてもホコ台までめっちゃ距離あるわで攻めきるまで糞時間かかるんよなw
まじでめっちゃ強いから、大幅なリード奪ってこれ以上攻めるメリットもないときとかに活用してみ!!
ホコ持ちは隙があれば突っ込む


ホコを持つイカちゃんへのアドバイスなのですが、後ろでホコショットを打ってばかりはNGです。
少しでも隙があればガンガン前に出てカウントを稼ぎましょう。
ヘイトがホコの方へ向き、他の味方も動きやすくなります。

謎にホコは絶対死んだあかんと思い込んでホコショット後ろで連発するやつとかおるもんなwww
あれは敵にスペシャルゲージ上げるわ、カウント進まんわ、ヘイトが分散されんわであんま強ないからな。。
行けるときは突っ込むのが鉄則や!!ホコは長く持つべからず!!覚えときや!!
海女美術大学(あまび)のガチヤグラ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチヤグラのマップ情報

敵の高台を荒らしてヤグラを進める


ガチヤグラでも敵陣を荒らすのがとても強いです!!
基本的に敵は高台から関門で止まったヤグラに攻撃をしてくるため、その場所を荒らすことを意識しましょう。
第一関門は正面高台の敵に注意


第一関門では正面高台の敵や、正面の壁裏の敵に要注意です。
壁裏にはローラーやバケツ系統のブキがよく潜伏しているので、ボムなどを事前において牽制しておきましょう。
第一関門の裏の潜伏にも注意


関門裏側の場所も要注意やで!!
ここもヤグラ乗ってないイカちゃんとかが事前に見てあげるのが重要や。
第二関門は正面と右広場を警戒


第二関門では正面の壁裏にいる敵や、高台の敵に警戒しましょう。
右側の広場から来る敵もいるので、この場所も余裕があれば見ておきたいです。
ただ、圧倒的に高台方面にいる敵が多数なのでここは要チェックです!!
第三関門も正面を警戒


第三関門でも相変わらず正面の高台部分を警戒します。
復帰した敵が止めに来ようと近寄ってくるため、この慌てて前に出る敵を倒して関門突破を狙いましょう!!
海女美術大学(あまび)のガチアサリ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
| アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチアサリのマップ情報

3方向からの攻めルートが存在


ガチアサリでは3つの攻めルートが存在し、特に正面方向からの攻めルートは少しでも気を抜くと突破されてしまうルートとなっています。
右側は敵が見えてからもある程度は守る余裕があるため、防衛時などは特に正面を警戒しておきましょう!!
最速で入れられそうな時は正面から


逆に言うと、攻めるときは正面を活用するとゴールにシュートしやすいってことでもあるやで。
もちろん敵も最大限に警戒してるから、バブルとかマルミサとかハイプレとかのスペシャルで敵に嫌がらせしつつ突っ込むのがええわ!!
敵の高台を荒らすのが強い


正面からの最速入れを実現させるためにも、左側から敵陣高台に侵入して荒らすのが強くなっています。
正面突破だけでは敵に守られきられてしまうため、この高台荒らしを駆使しつつ攻撃を組み立てましょう。
リスキルをしてカウントを稼ぐ


この高台を制圧できたらリスキルをかますことも可能や!!
リスポーンから出てくる敵を確認できるから、ボムとかで前出られへんように牽制しつつキルを取ってしっかり時間を稼ぐようにするのが強いわ!!
海女美術大学(あまび)のナワバリバトル立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
| ▲アサリ | ナワバリ | – |
ナワバリバトルのマップ情報

中央制圧後に高台から圧をかける


ナワバリでもエリアと同様で、中央タワーの高台が強く、敵に圧をかけやすいです。
敵が出てくる3方向全て確認できるため、甘い立ち回りで前に出てきた敵はしっかりと倒すようにしましょう!!
敵陣を荒らすのも強いが…


ナワバリでも敵陣を荒らすのは超有効やで!!
荒らしによる塗りを終盤まで残せるとかなり有利になるわ。
ただ、すぐに死んでしまうとやばいぐらい損することと、荒らすのにキャラコンとか対面力とかめっちゃ必要になるから、上級者向けなのは意識しときや。

エリアでも言いましたが、自信がない人は中央高台から敵を観察しつつ、不用意に出てきた敵を倒す立ち回りが良いです。
打開が難しいステージなだけに、これだけでも結構強かったりします。
打開はスペシャルを起点に


打開はルールの性質も相まってかなり難しいので、スペシャルを起点にするようにしましょう。
敵の長射程に倒されないようにしつつ、敵の潜伏してそうな場所にボムを投げ、スペシャルを貯めましょう!!
対抗戦などではしっかりと声をかけてスペシャルの使用タイミングを合わせましょう。
スプラトゥーン2の関連リンク

| ステージ攻略記事一覧 | ||
|---|---|---|
バッテラ | フジツボ | チョウザメ |
ガンガゼ | アマビ | マンタ |
コンブ | ホッケ | タチウオ |
エンガワ | モズク | Bバス |
デボン | ザトマ | - |


バッテラ
フジツボ
チョウザメ
ガンガゼ
アマビ
マンタ
コンブ
ホッケ
タチウオ
エンガワ
モズク
Bバス
デボン
ザトマ

コメント