スプラトゥーン2(Splatoon2)のホッケふ頭(埠頭)の立ち回り攻略です。ガチマッチ(ガチエリア/ガチホコ/ガチヤグラ/ガチアサリ)とナワバリバトルの攻略/マップ情報はもちろん、おすすめブキや有利ポジションも掲載。
ホッケふ頭のガチエリア立ち回り攻略
各ルール目次 | ||
---|---|---|
エリア | ▼ホコ | ▼ヤグラ |
▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチエリアのマップ情報
高台から索敵しつつ初動を制す

手前のブロックから高台に登ることが可能なため、初動では高台を活用しての索敵が有効です!!
もちろん初動以外でも使えるので、中央付近で前線が均衡している際には活用してみて下さい。
長射程の攻撃には注意する

不用意に突っ込んでくる敵は狩り取ったれ!!
あと同じように高台にくるであろう長射程の敵の攻撃には注意やでw
勇気を出して前線に切り込む

遮蔽物が多く、どこに敵がいるかわかりにくいステージにはなっていますが、思い切って前線に切り込む動きも重要になってきます。
敵にやられるのを恐れて後ろに引きこもってばかりでは試合を動かせません。
長射程を倒せると爆アド

切り込んで後ろに引きこもってる長射程を倒せると爆アドやしな!!
味方の長射程も動きやすくなるわ。
特にスペシャルでハイプレ持ってるやつ倒せたらでかいわ!!
スペシャルを組み合わせるのもアリ

対面力に自信がなく、切り込んでもやられることが多い人はスペシャルを使ってから突っ込むのもアリです。
切り込むのは少し上級者向けの立ち回りとなります。
ただ、全く切り込まないのは弱いので、しっかりと味方の動きも確認しつつカバーが取れるぐらいには前に出るようにしましょう。
抑えでは必ず前線を上げる

中央での撃ち合いを制して、敵を全て倒したときなどの抑えのタイミングでは必ず前線を上げるようにしましょう。
敵が簡単に前に出られないように塗り固め、不用意に前に出てきた敵を倒すようにしましょう。
後ろでスペシャルを貯めるのは弱い

めっちゃやるやつ多いんやけど、抑えのタイミングで後ろに下がってスペシャル貯めるのはくっそ弱いから注意な!!
前の方で塗り固めたらスペシャル貯められるし、リグマとか対抗戦とかでない限りは絶対に前線を上げる一択やからな。

ハイプレ武器とかであればワンチャン後ろを塗って貯めるのも悪くはないときもありますが、基本は前に出るのが正解ですね…!!
ひっとさんの言う通り、通話で意思疎通ができるリグマなどではない限りは後ろに下がっての塗りは悪手です。
悪くないように見えてかなり味方負担となる可能性があるので、気をつけましょう。
打開が難しいので慎重に

このステージは打開がとても難しいステージとなっています。
そのため、打開時には不用意に突っ込まないようにし、クリアリングなどで敵を炙り出しつつ慎重に前線を押し上げるようにしましょう。
スペシャルを起点にする

まぁ味方のスペシャルと合わせつつ打開をするのが基本やわな。
ほんまに打開難しいから、突っ込んで死ぬのだけはせんようにな!!
ホッケふ頭のガチホコ立ち回り攻略
各ルール目次 | ||
---|---|---|
▲エリア | ホコ | ▼ヤグラ |
▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチホコのマップ情報
ホコルートは平面と高台の2ルートが存在

ホコルートは平面から行くルートと、スポンジをふくらまして進む高台のルートの2つが存在します。
どちらのルートも状況に応じて使うことになります。
基本は高台ルートを活用

基本的には高台ルートから進むのが鉄板やけどな!!
平面ルートは敵が全員死んでて、確実に進めるって時以外は使わんのが無難やな。

死んでも良いのですぐにカウントを稼ぎたいときも平面ルートに突っ込むときはありますね。
まぁ味方がスポンジから高台を抑えている時は一緒に高台から進むようにしましょう。
ホコ持ち以外は高台から制圧

高台ルートはやられにくくて強いから、ホコ持ち以外の味方はちゃんと制圧するようにしぃや!!
ここを制圧でけへんとなかなか前に進まれへんわ。
ホッケふ頭のガチヤグラ立ち回り攻略
各ルール目次 | ||
---|---|---|
▲エリア | ▲ホコ | ヤグラ |
▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチヤグラのマップ情報
ヤグラを活用しての高台制圧が重要

第一関門付近までヤグラが進むことで、ヤグラの上から飛び乗って敵高台を制圧することが可能となっています。
この高台を制圧することで、敵の前線を押し下げて一気にノックアウトも狙えるので、積極的に抑えにいくようにしましょう!!
第一関門では3方向に注意

第一関門でヤグラに乗っているやつは主に3方向の敵高台からの攻撃に注意するんやで。
味方が抑えてくれてない方向にはボムを置いたりして、敵がこっちに攻撃でけへんようにするとええわ!!
第二関門は特に左高台を警戒

第二関門まで辿り着いた後は、左高台を特に警戒しつつ、復帰して前から突っ込んでくる敵を倒しながらゴールを目指しましょう。
ここまで来ると総力戦なので、ヤグラに乗っていない味方は敵がヤグラに近づけないようにしっかりと抑えつけるように意識しましょう。
ホッケふ頭のガチアサリ立ち回り攻略
各ルール目次 | ||
---|---|---|
▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチアサリのマップ情報
正面3方向からの攻撃ルートが存在

正面の3方向から切り込んでゴールを狙うことができます。
デカアサリを持っている状態だと防衛を固められてしまうため、ゴール直前でデカアサリを作ることが重要となります!!
防衛時には前線を下げないことを意識

このステージでやりがちなことなんやけど、攻められそうやからってガンガン前線を下げるのはNGやで。
落ちてるアサリはガッツリ拾われるわ、スペシャル撃たれると簡単にゴール入れられるわで良いことが一個もないわ!!
どんな状況下でもなるべく前線を前の方でキープするようにして、敵に前線を押し上げられへんようにするのが重要や!!
攻撃時には敵高台の制圧も狙う

攻撃時には更に前線を上げて敵の高台の制圧を狙うのも強いです。
攻撃時にはアサリを入れる人と、敵を倒す人に分かれる感じになりますが、倒す役割の人はチャンスがあれば切り込んでの制圧を狙ってみましょう!!
敵を前に出れないようにして得点を稼ぐ

高台さえ制圧できたら復帰してくる敵とかも簡単に抑えつけられるからなw
ボムとかでも牽制しつつ、敵がゴール付近まで来られへんようにするよう立ち回ってみ!!
ホッケふ頭のナワバリバトル立ち回り攻略
各ルール目次 | ||
---|---|---|
▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
▲アサリ | ナワバリ | – |
ナワバリバトルのマップ情報
高台を活用して索敵をする

ナワバリバトルでは車のようなものが動いており、この車に登っての索敵が可能となっています。
しっかりと活用して敵の場所を把握しつつ立ち回ると、上手くキルを狙うことが可能です。
中央制圧後は前線を上げる

ガチエリアと同じで、中央での撃ち合いに勝って敵を全員倒したときとかはしっかりと前線を上げるんやで!!
敵が前に出られへんように前の方を塗りつぶしたら、簡単に打開されることもないわ!!
前線の上げ過ぎには注意

抑えのタイミングで敵リスポーン付近まで荒らせるとかなり強いですが、難易度はとても高いです。
前線を上げ過ぎてすぐに敵にやられてしまうと大きな戦犯ムーブとなってしまうため、対面力に自信がない人はリス近くまでの侵入は控えるようにしましょう。
スプラトゥーン2の関連リンク
ステージ攻略記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
コメント