チョウザメ造船の立ち回り|エリア/ホコ/ヤグラ/アサリ攻略

各マップの攻略

スプラトゥーン2(Splatoon2)のチョウザメ造船の立ち回り攻略です。ガチマッチ(ガチエリア/ガチホコ/ガチヤグラ/ガチアサリ)とナワバリバトルの攻略/マップ情報はもちろん、おすすめブキや有利ポジションも掲載。

▶ステージ情報一覧へ戻る

スポンサーリンク

チョウザメ造船のガチエリア立ち回り攻略

各ルール目次
エリアホコヤグラ
アサリナワバリ

ガチエリアのマップ情報

チョウザメ造船のガチエリアマップ

初動は切り込むのもアリ

ガチエリアの初動はキルを狙う

ぱわぽ
ぱわぽ

短射程や中射程は初動は平面から切り込んでキルを狙うのが有効です。

長射程の敵に注意をしつつ、奇襲をしかけましょう。

逆に切り込んでくる敵をカウンターで倒すのも悪くないです!!

長射程は高台からサポート

長射程はヘイトを買ってカバー

ひっと
ひっと

長射程ブキは高台から短射程/中射程の味方をカバーするのが強いやで。

敵の長射程に圧をかけたり、平面にいる敵の短射程/中射程に射線を向けてヘイトを買うんや!!

味方が動きやすいように場を荒すのが重要や!!

回転台からの攻撃に注意

回転台からの敵に注意

ぱわぽ
ぱわぽ

回転台が上がっている際には敵が上から攻撃を仕掛けてくる可能性が高いです。

基本的には高い場所にいる敵の方が有利になってくるため、ボムなどを活用して牽制しましょう!!

逆に攻め込むのは超有効

回転台を利用した攻撃は強い

ひっと
ひっと

逆に回転台に登って敵の前線を荒らすのは超有効や!!

上手く使えば敵の高台にいる長射程も刺せるし、回転台の状態はしっかり把握しておくやで。

高台の長射程には要注意

高台の長射程はボムで牽制

ぱわぽ
ぱわぽ

短射程や中射程武器のイカちゃんは平地で敵と撃ち合うことになりますが、その際にはしっかりと敵の長射程の動きにも注意を払いましょう。

ボムなどを置いて、動きを制限させつつ立ち回れると強いです!!

裏取りから刺すことも可能

裏取りをしてキルを狙う

ひっと
ひっと

裏取りから倒しに行くのもええやで!!

ただ、上手い長射程はこっちの動きも見てるから逆にやられへんように注意や。

長射程のヘイトをこっちに向けてるだけでも味方は楽になるから、倒しきられへんくても大丈夫や。

抑えの際には高台を取る

抑えのときは高台を制圧

ぱわぽ
ぱわぽ

敵を全員倒した際などの抑えのタイミングでは敵の長射程がいる高台を抑えることが超重要です。

復帰してくる敵の動きを確認しつつ、圧を欠けることが可能です。

ひっと
ひっと

リッターなんかの長射程ブキがここに陣取ると、敵はなかなか前に出てこられへんから強いやで。

やられるリスクもあるけど、なるべく長射程は優位のときはこのポジションを取りたいな!!

敵奥に攻め込むのも有効だが…

前線を上げ過ぎるのはハイリスク

ぱわぽ
ぱわぽ

敵陣奥のリスポーン近くまで荒すのもかなり効果的です!!

ただ、やられるリスクもかなりあるため、上級者向けの動きになります。

すぐにやられてしまうぐらいなら攻め込まない方が良いので、自分の対面力と相談して立ち回りを決めましょう。

スポンサーリンク

チョウザメ造船のガチホコ立ち回り攻略

各ルール目次
エリアホコヤグラ
アサリナワバリ

ガチホコのマップ情報

チョウザメ造船のガチホコマップ

2つのホコルートが存在

チョウザメ造船のガチホコの2ルート

ぱわぽ
ぱわぽ

正面からの正攻法のルートと、左側の高台から侵入するルートの2つが存在します。

どちらのルートも活用しますが、基本的には正面から進むことが多いことは覚えておきましょう。

基本は正面からのルート

チョウザメ造船のガチホコ正面ルートのカウント数

ぱわぽ
ぱわぽ

基本的には攻撃の継続性が高く、カウントが稼ぎやすい正面からのルートを活用します。

敵の位置を確認しつつ、進める方向から進んでいきましょう。

スポンジや台を使うのが有効

スポンジや台を使って侵入

ひっと
ひっと

正面ルートにあるスポンジとか台を使うとめっちゃカウント稼ぎやすいからおすすめやで!!

ただ、スポンジは敵のリスポーンからも近いしやられやすいことには注意や。

臨機応変に動いていくやで~

左ルートは奇襲に使う

チョウザメ造船のガチホコ左ルートのカウント数

ぱわぽ
ぱわぽ

左ルートは敵が右側に固まっていたり、過半数が落ちている時などに活用する奇襲ルートです。

一度止められてしまうと継続して攻撃がやりにくいことと、来ることがわかってたら簡単に止められるルートのため、頻繁に使うのはNGです。

飛び降りてカウント稼ぎも可能

カウントの稼ぎ方

ひっと
ひっと

まぁ普通に弱いルートやけど、味方のジェッパとかハイプレが刺さると以外に進むこともあるから軽視でけへんルートよな。

それに回転台が上がっている時に穴に向かってダイブすると37前後までカウントが稼げるから、それも覚えておき!!

一発逆転に使えたりするわ。

スポンサーリンク

チョウザメ造船のガチヤグラ立ち回り攻略

各ルール目次
エリアホコヤグラ
アサリナワバリ

ガチヤグラのマップ情報

チョウザメ造船のガチヤグラマップ

第一関門は高台と中央の敵に注意

チョウザメ造船の第一関門での注意するべき場所

ぱわぽ
ぱわぽ

第一関門では正面の高台や中央から裏取ってくる敵に要注意です。

ヤグラに乗っていないイカちゃんはこの場所に敵がいないかを確認しつつ、敵前線に圧をかけていきましょう!!

第二関門は右高台と左を警戒

チョウザメ造船の第二関門の注意すべき敵

ぱわぽ
ぱわぽ

第二関門は右側の高台から攻めてくる敵と、左側の広場から攻撃してくる敵に警戒しましょう。

ヤグラに乗っていない味方は特に右側や正面の高台を制圧しつつ、ヤグラ上のイカちゃんを護るように動きましょう。

スポンサーリンク

チョウザメ造船のガチアサリ立ち回り攻略

各ルール目次
エリアホコヤグラ
アサリナワバリ

ガチアサリのマップ情報

チョウザメ造船のガチアサリマップ

3方向のアサリを入れるルートが存在

チョウザメ造船のガチアサリルート

ぱわぽ
ぱわぽ

3方向からのアサリを入れるルートが存在し、1人では守るのが難しいステージとなっています。

特に高台を敵に取られている場合はほぼほぼ失点してしまうため、高台をキープできるかが重要になります。

高台から入れるのが強い

チョウザメ造船のガチアサリは高台が強い

ひっと
ひっと

まじでこのステージの高台は超強いから、基本的には攻撃の際には敵の高台を制圧するのがセオリーとなるわ!!

下側からも入れられへんことはないんやけど、敵に守られやすいから、他の味方が高台とかでヘイトを買ってるときに活用するのがええやで。

ギリギリまでデカアサリにしない

ギリギリまでデカアサリを作らない

ぱわぽ
ぱわぽ

高台から攻める際には、ギリギリまでデカアサリを作らないことが重要です。

位置がバレている状態だと、いくら強いポジションとはいえ敵から防衛されてしまうため、味方にアサリをパスしてもらう等して、ゴール直前にデカアサリにするようにしましょう。

スポンサーリンク

チョウザメ造船のナワバリバトル立ち回り攻略

各ルール目次
エリアホコヤグラ
アサリナワバリ

ナワバリバトルのマップ情報

チョウザメ造船のナワバリバトルマップ

中央制圧後は敵高台を陣取る

チョウザメ造船のナワバリは高台確保がポイント

ぱわぽ
ぱわぽ

ナワバリバトルでも他ルールと同様に、敵高台を制圧するのがとても有効です。

敵の動向を把握して、敵をキルするなどの動きがやりやすくなります。

前に出れないように圧をかける

チョウザメ造船のナワバリバトルの強ポジ

ひっと
ひっと

キルが取れへんくても、ボムを投げたりして敵が前に出られへんように圧をかけるのも超強いやで!!

ガチエリアの解説でも行ったけど、長射程がこのポジから圧をかけるのはめためたに強いから積極的に活用しぃや。

敵リス近くまでの侵入は慎重に

前に出すぎるのはハイリスク

ぱわぽ
ぱわぽ

敵のリスポーン近くまで荒らしをするのは強いのですが、やられるリスクも跳ね上がることに注意です。

打開が難しいステージなだけに、そこまでやらなくても勝てるケースも多いため、よっぽど対面力に自信がある上級者以外にはおすすめしません。

すぐに倒されるぐらいなら行かない

ひっと
ひっと

抜けが強いと思って頻繁に突っ込んで死ぬ奴がおるけど、すぐ倒されるぐらいやったら中央で固く守った方がええわ!!

敵陣に塗りを残したい気持ちはわかるけど、人数が少なくなった中央を突破されて打開されると一気にきつくなるからな・・・

抜けるにしてもかなりリスクあることは覚えとき。

スポンサーリンク

スプラトゥーン2の関連リンク

ステージ一覧

▶ステージ情報一覧を見る

ステージ攻略記事一覧
バッテラストリートバッテラフジツボスポーツクラブフジツボチョウザメ造船チョウザメ
ガンガゼ野外音楽堂ガンガゼ海女美術大学アマビマンタマリア号マンタ
コンブトラックコンブホッケふ頭ホッケタチウオパーキングタチウオ
エンガワ河川敷エンガワモズク農園モズクBバスパークBバス
デボン海洋博物館デボンザトウマーケットザトマ-

スポンサーリンク

コメント