スプラトゥーン2(Splatoon2)のコンブトラックの立ち回り攻略です。ガチマッチ(ガチエリア/ガチホコ/ガチヤグラ/ガチアサリ)とナワバリバトルの攻略/マップ情報はもちろん、おすすめブキや有利ポジションも掲載。
コンブトラックのガチエリア立ち回り攻略
各ルール目次 | ||
---|---|---|
エリア | ▼ホコ | ▼ヤグラ |
▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチエリアのマップ情報
初動は切り込んで敵を倒す

短射程や中射程等の武器は初動はエリア付近で敵と撃ち合うことになります。
その際にはボムなどを活用して敵の行動を誘導しつつ、切り込んでキルを狙うのが強いです!!

意表を突けると意外と簡単に敵を倒せるしな!!
結構対面力も必要やから、厳しそうな人はボムとかメインで圧をかけつつ塗って、スペシャル起点で切り込むのもアリやで。
長射程はコブから敵に圧がけ

長射程は自陣のコブからエリアにいる敵に圧をかけるのが良いです!!
かなりの強ポジで、やられにくく、敵に攻撃を当てやすいポジションとなっています。

一点注意することがあって、中央の敵を倒して前線上げられるときはこのポジションより前に出なあかんで。
たまにおるんやけど、一生ここで引きこもってる長射程は地雷や!!
エリア右側のコブも活用

あと、エリア側におりた場所にあるコブも敵を倒しやすい強ポジです。
バレル等の長射程がここに陣取ると強いです。
ただ、敵にやられやすいため少し注意が必要です。

味方との連携も必要になるし、きつそうやったらおとなしく自陣左側のコブを活用しとけばええやで~
中央制圧後は敵陣を荒らす

中央での敵との撃ち合いに勝利後などの抑えのタイミングでは、敵陣に侵入して荒らすことが重要です。
右側の網を利用して敵陣に侵入できるので、活用してみて下さい!!
生存優先で立ち回る

荒らしてキルを取れたら爆アドやけど、やられてまうのだけはあかん!!
やられそうなときはすぐにエリア側に逃げるようにするんやで。深追いしてきた敵を味方が刺してくれたりもするし、無理だけはせんようにな。
長射程は中央から圧がけ

長射程も敵陣に侵入して荒らすのはアリなのですが、中央から攻撃で圧をかけるのも悪くないです。
敵陣侵入した味方のカバーや、左側から抜けてくる敵などを刺せるようにしておきましょう!!
刺しやすい潜伏場所も意識する

あとは敵陣側のコブ付近に潜伏するのもアリやな。
慌てて出てきた敵を倒すことが出来るやでw
ただ、長時間潜伏しすぎなのは味方に負担をかけるから、そこには注意が必要や。
コンブトラックのガチホコ立ち回り攻略
各ルール目次 | ||
---|---|---|
▲エリア | ホコ | ▼ヤグラ |
▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチホコのマップ情報
ガチホコルートは2つ存在

コンブトラックのガチホコルートは右からと左からの2つ存在します。
どちらも活用はしますが、左ルートを使う頻度は少ないです。
基本的に右側のルートを使う

まぁ基本は右側からやなw
左ルートは敵が全滅してて、かつ敵の復帰までに高台を登れるときとかにしか使われへんわ。
敵のリスポーンからも近いし、高台の強ポジからの攻撃で簡単に防衛されてまうことは覚えておき!!
防衛時は自陣の高台が強ポジ

このステージの防衛時のポイントは、自陣の高台を活用することです。
画像の場所からホコが通る位置にボムを置いておくと、敵はなかなか前に出れずに攻撃を遅延させることができます。

攻撃を遅延させつつスペシャルも貯めれるし、無理に前に出てきたらメインとかですぐに倒せるし、超強い防衛ポジやな!!
まぁこの場所に敵もホコショとか撃ってくるから、そこには注意するんやで。
自陣のレールから左へは行かない

自陣のインクレールを使うことで、左ルートへすぐに行くことはできますが、このルートはあまり使いません。

自陣からの左ルートは基本的にカウンターで使うことになるからな。
敵も復活してきて簡単に守られてまうw
弱い相手には通用するけど、強い相手には通用せーへんから注意な!!
コンブトラックのガチヤグラ立ち回り攻略
各ルール目次 | ||
---|---|---|
▲エリア | ▲ホコ | ヤグラ |
▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチヤグラのマップ情報
2つのルートから敵前線を荒らす

コンブトラックのガチヤグラでは、とにかく敵陣を荒らして関門突破を狙うことが重要となります。
複数人でこのルートから敵に圧をかけていきましょう!!
台を使った敵陣侵入は覚えておく

特にこの台を使った敵陣侵入ルートは重要や!!
右側で他の味方を警戒してる長射程とかを刺すことができたりする。
味方と連携しつつ、しっかり使っていきや!!
第二関門付近からは左側を抑える

第一関門を越えて第二関門付近までヤグラが進んだ際には、左側のコブ付近の場所を制圧しておくのも重要です。
敵が左コブの場所にいると防衛されやすく、第二関門以降にヤグラを進めるのが困難となります。
第一関門は三方向を警戒

第一関門では正面と右側、そして中央側からの三方向を警戒します。
特に中央から意表を突いてやってくる敵は要注意です。

ヤグラに乗ってない味方は、敵陣側だけでなく中央も敵がいないか警戒したるんやで!!
意外と潜んでたり、大回りして敵がやってきたりするわ。
第二関門は正面と左コブを警戒

第二関門は2方向を警戒する必要がありますが、特に左コブからの敵を警戒しましょう。
短射程等のキル速が速いブキが突っ込んできたりします。
第三関門は正面と右からの敵に注意

第三関門では正面と右からの敵に注意しとけばええわ!!
ここまできたらほぼ正面からしか敵がこーへんし、敵を上手く倒してゴールを目指すしかないわ。
たまーに第三関門の後ろに敵が潜伏してるから、そこにも注意な。
コンブトラックのガチアサリ立ち回り攻略
各ルール目次 | ||
---|---|---|
▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチアサリのマップ情報
3方向からの攻撃ルートが存在

コンブトラックのガチアサリでは、大きく分けて攻撃ルートが3つ存在します。
ただ、左のルートは正面からアサリをねじ込んだ後に活用することが多いルートなので、正直2つと言ってしまっても良いかもしれません。
防衛時には右からの侵入に注意

この左ルートは防衛側の方向から見ると右からになるんやけど、要注意やで!!
右から侵入してきて防衛している味方を横から刺してきやがる・・・
正面ばっかり見すぎんようにな。
攻撃時には積極的に活用

逆に言うと攻撃時にはとても有効なルートということです!!
正面ルートを防衛してくる高台の敵を倒すのに使えるので、しっかり活用していきましょう。
右側から切り込むのが強い

基本的には右側から切り込んで敵陣を荒らすのが強くなっています。
上手く敵を倒せるとそのままゴールにアサリを入れれますし、敵のヘイトを集めることで正面からの味方の攻撃も成功させやすくなります。
正面でヘイトを買う味方も必要

まぁ他の味方がうまいこと正面でヘイトを買ってくれてないと、切り込めへんかったりするけどなw
仲間との連携がめっちゃ大事やわ。
仲間が引きこもってるときは、スペシャルとかで圧をかけつつ上手く切り込むようにしてみ。
コンブトラックのナワバリバトル立ち回り攻略
各ルール目次 | ||
---|---|---|
▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
▲アサリ | ナワバリ | – |
ナワバリバトルのマップ情報
3方向から攻撃を展開

ナワバリバトルでは、3方向から前線を上げることができ、どの方向からの攻撃もとても重要となります。
味方とバラバラになるので対面力が必要

味方と離れることになるから、対面力が不安な人にとっては鬼門のステージやわなw
味方のカバーがとにかく入りにくいから、それを意識して対面するようにな!!
中央制圧後は状況に応じて立ち回りを変える

中央から攻めたイカちゃんは、撃ち合いに勝った後は他の場所の味方の動向から立ち回りを決めましょう。
特に右と左の味方のカバーを考えることが重要です。
右から敵陣侵入しての荒らしが強い

まぁ悩んだら右側の味方をカバーしつつ敵陣へ荒らしに行くのが強いわ。
ただ、右側の撃ち合いに勝ったら、中央で塗り固めつつ復帰する敵を迎え撃つのもありや!!
右側から敵陣の荒らしはその右側の味方に任せたらええわw
左側のカバーも強い

もちろん左側のカバーも忘れないようにしましょう!!
キャンピングシェルターなどの倒しにくい敵が侵入してくることが多いため、苦戦をしていたらカバーに入ってあげましょう。
左右の攻撃は敵撃破後にカバーを意識

左右の攻撃ルートを選んだイカちゃんも、敵撃破後は中央の味方のカバーを考えたりや。
意外と苦戦してることが多いから、横槍入れて敵を倒したり!!
カバーが必要なければ前線を上げる

カバーが必要なければ、そのまま前線を上げていくことも重要です。
特に右側からのルートでは、敵陣を荒らすことが可能なので、生存優先で敵陣に塗り残しをつけておきましょう!!
スプラトゥーン2の関連リンク
ステージ攻略記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
コメント