スプラトゥーン2(Splatoon2)のBバスパーク(ビーバス)の立ち回り攻略です。ガチマッチ(ガチエリア/ガチホコ/ガチヤグラ/ガチアサリ)とナワバリバトルの攻略/マップ情報はもちろん、おすすめブキや有利ポジションも掲載。
Bバスパークのガチエリア立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| エリア | ▼ホコ | ▼ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチエリアのマップ情報

塗るべき場所が2つ存在

塗るべきエリアが2つあり、どちらも塗らないとカウントは進まないことに注意です。
片方を塗って遅延ができる


敵に押されてて不利な時とかは、片方を塗ってカウントをストップさせるのも良い手やで!!
遅延しながら味方の復帰を待って、逆境を跳ね返すんや。
初動は3方向から攻める


初動は正面、右、左の3方向から攻めることになります。
短射程は正面か左、長射程は正面か右から行くことが多いです!!
正面はタワー制圧を狙う


正面から行くやつはタワーの制圧を狙うのが強いわ!!
タワーの上から敵の動向を確認しつつ、キルを狙えるからな!!!
ボムなどで牽制しつつ登る


タワーを制圧する際には、タワー上にボムなどを置きつつ、敵が登れないような状況を作るのが重要です。
ローラー等の一撃で敵を倒せるブキ使いも登ってくるため、やられないように注意しつつ、逆にキルを狙っていきましょう!!
右は高台からキルを狙う


右ルートから行くやつは、基本は高台からキルを狙うのがええわ。
タワーを取ろうと必死になってるやつを横から撃ち殺せたりするし、ガンガン圧をかけていくんや!!
長射程向けのルート

右は長射程が行くのが強いですね。
短射程/中射程が行ったとしてもあまり敵に圧をかけられないので注意です。
左は正面と高台の敵に圧がけ


左ルートは正面からくる敵と高台の敵の両方に圧をかけられるわ!!デュアルとかの中射程が動きやすいかもな。
ただ、タワーを制圧した敵に上から刺されたりと結構やられやすいルートやから、対面力と索敵に自信がないやつは使わん方が無難かもな。
抑えでは前線を上げて抑え込む


敵を大半倒した時のような抑えのタイミングでは、しっかりと前線を上げることが重要となります。
敵をリスポーン近くに押し込みつつ、不用意に出てきた敵を倒して、エリアを塗り返されないように最大限の圧をかけましょう!!
潜伏なども活用しつつキルを狙う


しっかりと前線を上げることができたら、潜伏とかもくっそ強いわ!!
慌てて出てくる敵を背中から刺したれ。
打開は慎重に行う


逆に言うと、敵がしっかりと前線を上げて打開を潰しに来ている時は慎重に前線を上げる必要があるということです。
打開時は慌てて前に飛び出さず、しっかりとマップを見つつクリアリングを行いましょう。
Bバスパークのガチホコ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ホコ | ▼ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチホコのマップ情報

ホコルートは2つ存在


ホコルートは正面からと左からの2つが存在します。
ガチマッチでは左ルートを使うイカちゃんもしばしばいますが、個人的には正面しか使えない認識です。
基本は正面ルートから攻める


まぁ普通に正面からいくのがええわな。
カウント稼ぎやすいし、継続しての攻めができるし、防衛後の敵の攻めも遅くなるしでメリットがめちゃ多いわ。
ホコ持ち以外の味方は切り込む

ホコ持ち以外の味方はしっかりと正面ルートに切り込んで、ホコが進める道を作る必要があります。
敵の方が強ポジなので、少し攻めにくいかもしれませんが、スペシャルなどを活用しつつキルを取ってホコを進めましょう。
台を活用したカウント稼ぎも覚えておく


あとは台を活用したカウント稼ぎも頭に入れておくのは重要やな!!
この台から高台に乗っかるだけでカウントがかなり進むから、覚えときや!!!
左ルートは基本使わないでOK


冒頭でも言いましたが、左ルートは使わなくてOKです。
味方が左から突っ込んで敵前線を壊滅させていたら使っても良いですが、ある程度の実力者相手には通すのが難しいルートです…
防衛されやすくカウントも奪いにくい

高台にいる敵には防衛されやすいわ、カウントもなっかなか進まんわ、防衛後の敵の攻撃がすぐに自陣に喰い込むわで良いとこあんまないしな。
使うやつ結構おるけど、基本は使わん方がええわな。
Bバスパークのガチヤグラ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチヤグラのマップ情報

敵前線を押し込んでヤグラを進める


敵前線を押し下げてヤグラに攻撃されない状況を作りつつ、カウントを稼ぐのがポイントとなります。
各関門ごとに抑えるポイントが異なってきます。

第一関門では画像の場所を制圧すんのがポイントやな!!
ヤグラに乗ってる味方をしっかり守ってあげるんやで。
第一関門突破後は左高台を制圧


第一関門突破後の第二関門付近では、左高台を制圧するのが大きなポイントとなります。
ここを制圧することができれば、簡単に第二関門も突破できますし、ゴールまで押し込む展開も作りやすいです。
防衛時は左高台から守りに行く


逆に言うと防衛時は左高台から防衛するのが大事ってことやからな!!
第一関門守り切れなさそうなときはすぐにここを取りに行くんやで。
第一関門では正面と左を警戒


第一関門では正面と左から来る敵に要注意です。
意外と左からくる敵も多いため、正面だけでなく左も気にするようにしましょう。
第二関門では正面と右に注意


第二関門では正面と右に注意を払う必要があるんやけど、味方がしっかりと正面に切り込んでくれてるときは右側だけ警戒しとけばええわ。
そうでないときは高台にいる敵とかにも注意を払いつつ立ち回り!!
第三関門では右を要警戒


第三関門まで来るとほぼほぼ最後まで押し込めますが、右側に潜んでいる敵には要注意です。
復帰してくる正面の敵も倒しつつ、ゴールを目指しましょう!!
Bバスパークのガチアサリ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
| アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチアサリのマップ情報

2方向からの攻めルートが存在

正面と左からの2つのアサリを入れるルートが存在します。
どちらのルートも同じぐらい活用します。
基本は左側から攻める


アサリを入れるんやったら基本は左側から攻めるのがええで。
味方と協力してゴールを目指すんや!!
スペシャルなどを駆使しつつ押し込む


敵の方が強ポジなので、スペシャルなどを駆使しつつ押し込むのが良いです。
敵にやられないように撃ち合いつつスペシャルを溜め、チャンスを作り出していきましょう!!
正面はキルを狙いつつ攻める


正面からもゴールは狙えるんやけど、敵から攻撃が飛んできやすくて結構対面力が必要なルートになってるわ。
防衛に夢中の敵を横から倒して一気にゴール前を制圧するイメージで動ければええやで~
ゴール前制圧後は敵をリス付近に抑え込む


ゴール前制圧後は、更に前線を上げて敵をリス付近に抑え込むのも強いです!!
もちろんアサリを拾ってくる人も必要となるため、味方と連携しつつ、どう立ち回るか決めましょう。
Bバスパークのナワバリバトル立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
| ▲アサリ | ナワバリ | – |
ナワバリバトルのマップ情報

3方向から塗り上がる


ナワバリバトルでもガチエリアと同様に3方向から攻め上がっていきます。
自陣も塗る場所が多いため、忘れずに序盤の内にしっかり塗っていきましょう。
位置が分散されるのでカバーしにくい

3方向からばらばらに塗り上がるから、味方の位置がめっちゃ分散されやすいのがネックやよな~
味方をカバーでけへんから、敵に味方がボコボコにされてたりで、キャリーしにくい難しいステージになってるわ!!

間違いないですね。
対面力がないイカちゃんにはかなりきついステージなので、やられないように動くことを意識して、立ち回っていきましょう!!
キャリーするには敵を押し込む


キャリーするためには複数の敵を抑え込まなあかんのやけど、敵も位置が分散されるから難しいんよなー
敵をある程度倒したタイミングで前線を上げて、敵リスに押し込むように動くのがポイントやわ!!
リス付近を荒らしつつキルを狙う


一度押し込んだ状態を作り出せるとキャリーはかなりしやすくなりますね!!
敵のリスポーン付近を塗り荒らしつつ、複数の敵を相手してキルを狙っていきましょう。
スプラトゥーン2の関連リンク

| ステージ攻略記事一覧 | ||
|---|---|---|
バッテラ | フジツボ | チョウザメ |
ガンガゼ | アマビ | マンタ |
コンブ | ホッケ | タチウオ |
エンガワ | モズク | Bバス |
デボン | ザトマ | - |


バッテラ
フジツボ
チョウザメ
ガンガゼ
アマビ
マンタ
コンブ
ホッケ
タチウオ
エンガワ
モズク
Bバス
デボン
ザトマ

コメント