スプラトゥーン2(Splatoon2)のデボン海洋博物館の立ち回り攻略です。ガチマッチ(ガチエリア/ガチホコ/ガチヤグラ/ガチアサリ)とナワバリバトルの攻略/マップ情報はもちろん、おすすめブキや有利ポジションも掲載。
デボン海洋博物館のガチエリア立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| エリア | ▼ホコ | ▼ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチエリアのマップ情報

初動は3方向から攻める


初動は左、正面、右の3方向からエリアに向けて攻め上がります。
どのルートも活用しますが、射程によってルート取りは変わってきます。
短射程/中射程は左がおすすめ


短射程とか中射程は左高台から中央に向かうルートがおすすめやで~
正面から来てる敵に先制攻撃しやすくて、キルが取りやすいわ!!
長射程は高台が鉄板


長射程は高台から低地にいる敵に攻撃をしたり、同じく高台に来ている敵の長射程に圧をかけるのが鉄板ムーブになります。
高台の敵ばかりだけでなく、狙えるときは低地の敵にも攻撃をして味方をサポートしてあげるのがポイントです。
もちろん相手の長射程にやられないことが大前提ですが!!
正面はキルが取りにくいので微妙


正面ルートは高台にいる長射程からやられやすいわ、左右からきてる敵にもやられやすいわで少し弱めのルートやわ
すぐに正面奥に切り込むとかのムーブであれば問題ないけど、敵の動き方によっては難しいし、正直あんまり使わへんわ。
右ルートは左ルートの敵と撃ち合う

残りの右ルートですが、こちらは左ルートから来る敵と撃ち合うルートになります。
左ルートの敵は高台から攻撃を仕掛けてくるため、基本的にはこちらが不利になることを意識しつつ立ち回りましょう。
正直私はあまりこのルートは使いません。左ルートの方が強いです。
裏取りから高台を荒らすのが強い


短射程とか中射程は積極的に裏から高台の敵を倒すのを狙うのが強いで!!
長射程が有利なステージやからこそ、敵の長射程を倒すムーブが重要になるわ。
奥を荒らすのも強いが無理は禁物


敵陣の高台制圧後は、奥を荒らしてリスキルを狙うのもかなり強いです!!
ただ、少しやられやすいため、対面力に不安がある人は無理に行かなくても良いです。
抑えの際は高台の強ポジから抑え込む


まぁ奥に行かんくても左高台を制圧して敵に圧をかけるのが強いからなw
この強ポジからなら復帰した敵の動きが丸わかりやし、先制攻撃もしかけやすくてキルが取りやすいわ!!
敵を全員倒した時とかの抑えのタイミングでは、ここに陣取るのがええわ!!!
デボン海洋博物館のガチホコ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ホコ | ▼ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチホコのマップ情報

ホコルートは3つ存在


ホコルートは下側からの中央を通るルート、下側から左を通るルート、高台から右上を通るルートの3つが存在します。
中央と右上のルートは活用しますが、左ルートを活用する人は地雷なので注意をしましょう!!
ホコの位置で攻めルートを決める

左ルートはたまに使ってるやつおるけどほんま弱いなw
残り2つのルートやけど、下中央か高台の右上を使うかはホコの位置で決めればええやで~
自陣に押し込まれてない時は下中央ルート


ホコが自陣に押し込まれておらず、中央にあるときなどは下側の中央ルートを使いましょう!!
一番オーソドックスなルートですが、うまく切り込めたときはカウントも一番稼ぎやすいです。
自陣に押し込まれてるときは上ルート


逆に自陣にホコが押し込まれている時は高台ルートを使うのが鉄板やな!!
攻撃の継続性もあるし、敵を倒しての切り込みもやりやすいしで、正直このルートが一番強いわ。
ホコ持ち以外の味方はしっかりと前に出て敵を倒してあげるんやで!!
レールを使ったルート変更も覚えておく


下中央ルートを通っている時も実はこの高台ルートに移行することができます。
レールを使って飛び乗るのです!!
敵が正面ばかりに気を取られて右高台をフリーにしているときなどは、意外と刺さるので覚えておいてください。
左ルートはいかなるときも使わない


冒頭でも行ったけど、左ルートは使うなよ!!
カウント進まんし、攻撃の継続性ないし、何もええとこないわ。
X帯で使ってるやつおったらブロックされるレベルやわ
ホコ割りの恩恵が大きいステージ


あとはデボンはホコ割りでの塗り面積が大きく、割るだけでスペシャルが貯められるため、ホコ割りの恩恵が大きいということは覚えておきましょう。
積極的に割りにいきましょう!!
初動でキルを狙うのも有効


恩恵がでかいからこそ割るのに必死になりがちやから、そこをキル取るのもええ戦略やで!!
覚えとき!!
デボン海洋博物館のガチヤグラ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチヤグラのマップ情報

敵高台を制圧してヤグラを進める


デボンのヤグラでは、いかに敵の高台を荒らせるかがポイントとなってきます。
どの関門も敵の高台からの攻撃でやられやすいため、高台を制圧してヤグラを進めるのが基本戦術になるということは覚えておきましょう!!
高台からの敵の攻撃を妨害する

ぱわぽの言った通り、高台からの敵の攻撃が脅威になるから、その攻撃を妨害するのが重要になるわ!!
短射程とか中射程は裏取りから高台登って、ガンガン荒らすんやで!!!
第一関門では高台からの攻撃に要注意


第一関門では特に高台からの敵の攻撃に注意しましょう。
左広場からくる敵もいるので、そちらも合わせて警戒できると良いです!!
第二関門は正面と右側の高台を警戒


第二関門も基本は高台の敵に要注意やな~
特に右側に潜んでる敵が多いから、そこはめっちゃ警戒しとくんやで!!
第三関門は正面からの敵に注意


第三関門まで来ると、あとは復帰をしてくる敵を正面から迎え撃つことになります。
すでに復帰した敵が右側に潜んでいる可能性もあるため、そちらも警戒しておきましょう。
ヤグラから敵高台に飛び移るのも有効

あとはこの関門からヤグラを使って敵高台に侵入できることも覚えとき!!
敵高台に侵入して敵をリスポーン近くに押し込めれば一気にノックアウトも見えてくるから、活用してみ
デボン海洋博物館のガチアサリ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
| アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチアサリのマップ情報

下と上から攻めてゴールを狙う

デボンアサリでは下ルートと上ルートの2つのルートで攻め上がるのがポイントとなってきます。
どちらのルートも活用しつつ、敵を翻弄して攻めることができれば攻めやすくなります!!
上ルートの高台制圧で味方を呼びやすい


上ルートを攻め上がって、敵陣まで切り込めれば味方を飛ばすこともできるし攻めやすいやで~
味方が持ってるアサリの数も意識しつつ、しっかりカモンとかのシグナルは活用していきや!!
下にいる敵を倒してのゴール前制圧も狙う


味方を待つだけでなく、ゴール前にいる敵を倒す動きも重要です!!
敵の動きや位置も把握しつつ、最適な択を選んでいきましょう。
下ルートはゴール直前でデカアサリを作る


下側から攻めるやつはデカアサリを作るタイミングに要注意やで!!
作って位置バレしてしまうと、高台の敵とかからも攻撃が飛んでくるから、ゴール直前で作るように意識しとき
高台からの敵の攻撃でやられやすいことに注意

高台からの攻撃は本当に要注意です。
ゴール前には敵の防衛強ポジがいくつも存在するため、位置バレしつつのゴールは至難の業だと覚えておきましょう。
デボン海洋博物館のナワバリバトル立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
| ▲アサリ | ナワバリ | – |
ナワバリバトルのマップ情報

敵を敵陣に押し込んで勝ちを狙う


デボンナワバリの勝つためのポイントは、いかに敵を押し込めるかというところにあります。
中央での撃ち合いを制した後に、しっかりと前線を上げて高台を制圧しつつ敵に圧をかけましょう!!
敵陣の右高台からの荒らしも有効


ナワバリやと敵陣の右高台の荒らしも結構強いやで~
塗り荒らされると痛いから、敵も防衛しに来るし、複数の敵を抑え込みやすいわ。
ただ、生存は最優先で動くべきなのは意識しとくんやで!!
射程が長い武器は高台の敵に圧をかける

射程が長い武器を使っている人は高台の敵に圧をかけるのを意識することが重要です。
敵だけ長射程がいる場合等は、中射程の人が高台で撃ち合いをする必要があります。
高台の敵をフリーにしないように要注意です!!
スプラトゥーン2の関連リンク

| ステージ攻略記事一覧 | ||
|---|---|---|
バッテラ | フジツボ | チョウザメ |
ガンガゼ | アマビ | マンタ |
コンブ | ホッケ | タチウオ |
エンガワ | モズク | Bバス |
デボン | ザトマ | - |


バッテラ
フジツボ
チョウザメ
ガンガゼ
アマビ
マンタ
コンブ
ホッケ
タチウオ
エンガワ
モズク
Bバス
デボン
ザトマ

コメント