スプラトゥーン2(Splatoon2)のエンガワ河川敷の立ち回り攻略です。ガチマッチ(ガチエリア/ガチホコ/ガチヤグラ/ガチアサリ)とナワバリバトルの攻略/マップ情報はもちろん、おすすめブキや有利ポジションも掲載。
エンガワ河川敷のガチエリア立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| エリア | ▼ホコ | ▼ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチエリアのマップ情報

初動は正面or裏取りでキルを狙う


初動はキルを取って有利状況を作り出す必要があります。
正面からの撃ち合いや、裏取りからの攻撃で敵を倒すようにしましょう。
短射程は裏取りが強い


長射程は基本は正面で撃ち合うことになるけど、短射程は裏取りが結構強めやわ。
特にローラーとかボールドみたいなほんまに短い攻撃しか持ってない武器は、正面行っても中途半端に塗るぐらいしか仕事がないから、裏取りが鉄板やな!!
裏取りが敵に見られててキルが取れへんくても、ヘイトを集めると正面の味方が動きやすくなるから、それも意識しときや!!

短射程も強いですが、実は全射程のブキが裏取りから圧がけすることができます!!
正面か裏取りかは色々試して決めてみましょう。
正面の短射程は切り込みが大事


ボム持ちの短射程シューターなどの、ある程度長距離に届く攻撃を持つブキは正面でも活躍できます。
ボムなどで牽制し、中央の壁に張り付いて敵の動向を探りつつ、隙を突いてキルを狙いましょう!!
エリア横から切り込むのも有効


あとは自陣側のエリア横から敵陣に切り込むのも意外と強いな!!
正面とか裏取りした味方が敵のヘイトを集めてると、一気にキルを取ることができるわ。臨機応変に使ってみ!!
抑えでは前線を上げる


敵を全員倒した時などの抑えのタイミングでは必ず前線を上げるようにしましょう。
自陣や関係ない場所を塗ってのスペシャル貯めは正直弱いです…!!
敵高台を制圧するとカウントを稼げる


敵高台を抑えると敵が前に出れずに一気にカウント稼げるからな!!スペシャル溜めは敵陣を塗りつつ貯めるべきやな。
逆に少しでもゆっくりしてしまうとなかなか敵高台は制圧でけへんから、チャンスがあったら一気に前線を上げるんやで!!!
長射程は裏から抜ける敵を倒す


長射程は前に出なくても良いと思っている人がいるかもしれませんが、答えは否です…
しっかりと敵に射線が通る場所まで行って、味方の短射程/中射程が取りこぼした敵を倒すようにしましょう!!
打開時は不用意に突っ込まない


あとは打開時は不用意に突っ込まへんのも大事やな~
慌ててエリアに直行するやつおるけど、敵もそのルートはめっちゃ警戒してるから逆にやられてまうことが多い。
自陣高台からボムとかメインでクリアリングしつつ、慎重に前線を押し上げてエリアを塗るようにするんやで!!
エンガワ河川敷のガチホコ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ホコ | ▼ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチホコのマップ情報

ホコルートは正面と左からの2つ


ホコルートは正面と左からの2つ存在し、左ルートの方が正面よりも使う頻度が多いですが、どちらのルートも活用します。
基本は左から攻める


せやな~
防衛されたとしても敵からカウンターされにくいし、カウントが奪いやすい左ルートが鉄板やな!!
正面も使わんことはないけど、タイミングが難しいな。
正面は敵の大半が死んでいる時


正面は敵の大半が死んでいる時や、味方のスペシャルが正面で炸裂しているときなどに活用しますね。
特にバブルなどがあれば正面ルートもカウントが稼ぎやすくなります。
あとは味方が全員正面に突っ込んだ時は正面で勝負するしかないので、味方の動向を見つつルートを決めましょう!!
左ルートの高台を率先して制圧


左ルートの方が強いので、ホコを持っていないプレイヤーは基本的には左ルートの敵陣の高台を制圧するようにしましょう。
この高台を制圧出来れば、一気にカウントを稼ぐことができます。
ジャンプでカウント29まで進められる


ホコ持ちも味方が左ルートを制圧しにいったときはしっかりと付いていくんやで!!
あと、味方がやられてしまったときは左ルートのジャンプで29カウントが取れる場所を活用してカウントを稼ぎ。
この29カウント奪取法を知ってれば意外と微妙な差のカウントを逆転したりできるわ!!
遅延ができる場所は覚えておく


エンガワにも、ガチホコを持った状態で時間を稼げる遅延場所が存在します。
左ルートの広場になっている場所がそうです。
この場所にホコを持って行き、ホコショを連発しているだけで時間を稼ぐことができます。
大きなリードを奪った際に活用

この場所のホコは倒しにくいし、倒したとしても敵のホコ台を目指すまでかなり長距離あるしで、めたくそに強いよなw
カウントを大きく進めたときとかに活用してみ!!
エンガワ河川敷のガチヤグラ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチヤグラのマップ情報

正面と左広場を抑え込む


ガチヤグラを進めてカウントを稼ぐためには、まずは正面と左広場を制圧する必要があります。
味方と連携して両方の場所に別れて敵を抑え込みましょう。
特に左広場は人数多めで向かう

正面は第一関門越えたらそこまで気にせんでええわ。
それよりも左広場がめっちゃ大事で、ここには人数かけるようにしいや!!
ここでの撃ち合いに勝てたら、第二関門突破しつつ一気にカウント稼げるわ。
第一関門では正面と左広場を警戒


第一関門では味方が抑えている場所を確認しつつ、正面と左広場からの敵を警戒します。
味方が薄い場所から敵が突破してやってくる可能性があるため、しっかりと2方向を見るようにしておきましょう。
第二関門では360°全方向を警戒


第二関門は潜伏してる敵とかも考慮すると360°全方向を警戒する必要があるなw
まぁ味方がしっかりと敵を倒してくれてたら、基本は左側と正面の敵を見とけばええわ。
たまーに第一関門がある中央からも敵がやってきたりするから、それにも注意な
第三関門付近では正面と敵高台を警戒


第三関門では特に敵高台を警戒しつつ、正面から来る敵を迎え撃つようにしましょう。
味方が敵高台を荒らしてくれていた場合は正面から敵が大量にやってくるため、正面を重点的に警戒すればOKです。
ヤグラに乗っていない味方は高台を荒らす

ヤグラ乗ってる味方を楽させたるためにも、乗ってないやつは敵の高台を荒らすんやで!!
この高台を制圧してリス前まで前線を上げれたら、一気にノックアウトできる可能性が高くなるわ。
エンガワ河川敷のガチアサリ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
| アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチアサリのマップ情報

2つの攻めルートが存在

エンガワのアサリには、正面ルートと左ルートの2つの攻めルートが存在します。
基本は正面から攻める


まぁ基本は正面から正攻法で攻めるのがええわな。
敵を倒しつつ、有利な状況を作り出してゴールを割るのがええわ!!
スペシャルを駆使しつつゴールを狙う

バブルや雨、マルミサなどのスペシャルがあればゴールにねじ込むことも可能です!!
ただ、ゴールするだけでは得点を稼げないため、スペシャルを駆使しつつ、敵のキルを狙っていきましょう。
左ルートは奇襲に使用


左ルートは奇襲に使うのがええな。
味方が正面で敵のヘイト集めてるときにこのルートから敵を刺しに行ったり、ゴールを狙ったりできるわ!!
ヘイト集めにも使えることは覚えておく

あとはデカアサリを持った状態でこのレール付近にいることで、敵のヘイトを集めることも可能です!!
左ルートに敵の注意を引き付けることで、正面から攻めている味方が楽になるため、そういった戦法も試してみましょう。

まぁヘイト集めるだけやと味方依存になるから、ちょっと弱い立ち回りなのは覚えときw
敵高台への裏取りもアリ


ガチアサリに関しては、敵高台への裏取りもかなり有効です。
上手く敵を刺せれば一気に形成を良くすることができます!!
味方がヘイトを集めていると通りやすい

この裏取りも味方がしっかりと正面とかから敵のヘイトを集めてると通りやすくなるな!!
味方の位置を確認しつつ、上手く活用してみ!!!
エンガワ河川敷のナワバリバトル立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
| ▲アサリ | ナワバリ | – |
ナワバリバトルのマップ情報

味方と連携が取りにくいステージ

ステージが広く、様々な場所に味方が散らばるためナワバリのエンガワはとても難易度が高いステージです。
対面力がなければかなり苦労をするので、そこは意識しておきましょう!!
右の低地はやられやすい


このステージはマジでむずいよな~
右の低地は基本的に敵からやられやすいってことは覚えておいた方がええわ。
敵の方が高台から攻撃してくるから、この場所から敵のキルを取るのは結構難しい!!
打開時には行かない方が良い

ですね…!!
だからこそなのですが、打開時にはこの場所は捨てて他の場所を複数人の味方で取り返す方が強かったりします。
しっかりと打開をした後に塗り返せば良いので、あまり打開時には行かないようにしましょう!!
敵がいるときは積極的に狩る


逆に敵さんがこの低地におるときは積極的に狩るようにしw
見下ろす形で敵の動向がわかるから、ボムとかで牽制しつつキルを狙うのがええわ。
敵高台を抑えるのも有効


もちろん敵高台を抑えるのもとても有効です!!
この場所を抑えつつ、復帰した敵を抑え込めると一気に有利な展開を作り出せます。

ただ、味方がやられまくっとるのにこの場所から頑として動かんのはNGやからな!!
敵を複数人抑え込めてない場合はこの場所制圧してても弱いわ!!
臨機応変に味方のカバーとかいったりや。
スプラトゥーン2の関連リンク

| ステージ攻略記事一覧 | ||
|---|---|---|
バッテラ | フジツボ | チョウザメ |
ガンガゼ | アマビ | マンタ |
コンブ | ホッケ | タチウオ |
エンガワ | モズク | Bバス |
デボン | ザトマ | - |


バッテラ
フジツボ
チョウザメ
ガンガゼ
アマビ
マンタ
コンブ
ホッケ
タチウオ
エンガワ
モズク
Bバス
デボン
ザトマ

コメント