スプラトゥーン2(Splatoon2)のガンガゼ野外音楽堂の立ち回り攻略です。ガチマッチ(ガチエリア/ガチホコ/ガチヤグラ/ガチアサリ)とナワバリバトルの攻略/マップ情報はもちろん、おすすめブキや有利ポジションも掲載。
ガンガゼ野外音楽堂のガチエリア立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| エリア | ▼ホコ | ▼ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチエリアのマップ情報

初動は裏取りからのキルを狙う


短射程や中射程武器使いは初動で裏取りからキルを狙うのが有効になります。
カウンターで倒されてしまう可能性も高いですが、刺さるととても強いです!!
最速で切り込みましょう。
エリアを塗り合うのもアリ


対面力に自信がないやつは中央でエリアを塗り合うのもありや!!
その際に敵の高台におる長射程とか、左から裏取りしてくる敵とかにやられんようにな。
エリア塗りつつしっかりとヘイトを稼いで、他の味方を楽にさせたるのが大事や!!
裏取りする敵を叩くのも有効


エリアを塗り合うプレイヤーはエリアの左側に寄って、裏取りしてくる敵を確認しながら動くのもアリです。
ただ、裏取りする敵を意識するがあまり、エリア側から来る敵への警戒が疎かにならないよう注意です。
長射程は高台から味方をカバー


長射程ブキ使いは基本的に高台から敵に圧をかけて味方をカバーします。
エリア奥にいる敵や、左右からの裏取りをしてくる敵をキルするようにしましょう!!
必要に応じて高台よりも前に行く

少し上級者向けにはなりますが、敵の前線が下がった際には高台から降りて前に行くのも重要となります。
敵に最大限の圧がかかることを意識して動きましょう。
敵に倒されてしまうからといって、高台にい続けるのはNGです。
裏取りに刺されないよう注意


敵は長射程を落とそうと裏取りをしてくる場合もあるから要注意やで!!
一か所ばかり集中して見るんじゃなくて、広く視野を持つようにするのがポイントや。
抑えのタイミングで高台制圧


敵を全員倒した後などの、抑えのタイミングでは敵の高台を制圧しにいきます。
この高台を制圧することで、復帰してくる敵の動向がチェックでき、優位に動くことができます!!
右側の高台も強ポジ


右側の高台に飛び移って、ここで潜伏しながら敵を待つっていう戦術もなかなか強いやで!!
焦った敵がクリアリングせずに突っ込んできたりするから、そこを刺すんや。
是非使ってみ!!
ガンガゼ野外音楽堂のガチホコ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ホコ | ▼ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチホコのマップ情報

2つのホコルートが存在

ホコルートは、細かく分けると2つ存在します。
敵の高台からホコ台を目指すルートと、下側からホコ台を目指すルートの2つです。
基本的には下側ルートを使う


基本的には下側のルートからホコ台を狙っていきましょう!!
カウントが稼ぎやすく、一度止められたとしても継続して攻撃が行えるルートです。
上側のルートは奇襲ルート


上側のルートは敵の高台から侵入するんやけど、あんまり刺さらんわ。
カウントの進みも少し遅いから敵が右側に固まってたりするときに使うようにし!!
このルートはホコが通ると言うよりかは、ホコを持ってない味方が敵前線を荒すために使うルートやわ。
味方が上を制圧してるときは積極的に活用


味方が先にこのルートで切り込んで、敵の高台を制圧している場合は十分活用する価値があります。
そのままホコ台まで最速で行けたりもするので、味方の位置を確認しつつ、使えるときは使ってみましょう。
ガンガゼ野外音楽堂のガチヤグラ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチヤグラのマップ情報

敵陣の高台を制圧してヤグラを進める


基本的に攻める際には、敵の高台を制圧してヤグラ上のイカちゃんに攻撃が届かないようにするのが重要となります。
ヤグラに乗っていないイカちゃんは、ガンガン前に出て敵の高台を制圧していきましょう!!
状況に応じて金網を使って前に出る


金網を使うと敵リスポーンがある高台まで制圧することも可能や!!
第二関門超えるときとかにこの場所を荒せると超強いから、臨機応変に前線を上げるようにするんやで!!
第一関門では高台と左右に警戒


第一関門では高台にいる敵と左右から来る敵に警戒をする必要があります。
特に高台から突っ込んで防衛をしてくる敵が多いため、必要に応じてヤグラから高台に飛び移るなどしていきましょう。
第二関門でも正面と左右に注意


第二関門でも基本は正面と左右の高台から来る敵を警戒や!!
左高台から裏を取ってくる敵もおるから注意するんやで。
第三関門は正面と左を警戒


第三関門では正面と左側からの敵に要注意です。
ここまで来ればほぼほぼ押し切れるとは思うので、索敵をしっかり行ってやられないようにしましょう。
ガンガゼ野外音楽堂のガチアサリ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
| アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチアサリのマップ情報

高台からの攻めが強い


ガチアサリでもこの高台を制圧するのがとても強いです!!
高台からジャンプをして突っ込むことで、ギリギリガチアサリもゴールに届くので、攻めの起点はこの高台から行いましょう。
高台を制圧し続けることが重要

ガチアサリが敵ゴールに入ってない時とかでもこの高台を制圧し続けるのは超強いやで!!
もちろん入っている時に射程が長いブキ使いがこの高台から敵に圧をかけるのもくそ強いし、上手く使っていくのがガチアサリで勝つポイントや。
ガンガゼ野外音楽堂のナワバリバトル立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
| ▲アサリ | ナワバリ | – |
ナワバリバトルのマップ情報

中央制圧後は高台を抑える


ナワバリバトルでも他ルールと同様に、敵の高台を制圧するのが重要です。
敵の前線を押し下げつつ、無理やり前に出てきた敵を倒すこともできるため、この場所を抑えるのが重要となります。
敵を全員倒した後などの中央制圧後は、この高台を抑えに行きましょう。
敵の動向がわかるため超絶有利に


この高台からは、復帰してきた敵がどういう風に動くかが丸見えやから超強い!!
射程内に入った敵を一方的に撃ち抜くこともできるし、長射程ブキ使いも積極的にこの場所まで来るようにするんやで。
左高台からの敵を見ておくのも重要


中央制圧後にこの高台だけを見ておけば良いというわけではなく、実は左高台から降りてくる敵をチェックするのも重要となります。
他のイカちゃんが高台を抑えに行った場合は、この左高台から出てくる敵を警戒するのもアリです!!
スプラトゥーン2の関連リンク

| ステージ攻略記事一覧 | ||
|---|---|---|
バッテラ | フジツボ | チョウザメ |
ガンガゼ | アマビ | マンタ |
コンブ | ホッケ | タチウオ |
エンガワ | モズク | Bバス |
デボン | ザトマ | - |


バッテラ
フジツボ
チョウザメ
ガンガゼ
アマビ
マンタ
コンブ
ホッケ
タチウオ
エンガワ
モズク
Bバス
デボン
ザトマ

コメント