スプラトゥーン2(Splatoon2)のマンタマリア号の立ち回り攻略です。ガチマッチ(ガチエリア/ガチホコ/ガチヤグラ/ガチアサリ)とナワバリバトルの攻略/マップ情報はもちろん、おすすめブキや有利ポジションも掲載。
マンタマリア号のガチエリア立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| エリア | ▼ホコ | ▼ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチエリアのマップ情報

前線へ向かうルートは2つ


前線へ向かうルートは正面と右からの二つが存在し、どちらも同じぐらい活用します。
初動では、長射程は正面から行くのが良く、それ以外の射程はどちらからでもOKです。
状況に応じて使い分ける


打開時はキル力がない武器は右側から行くのがええわ。
それ以外の武器は潜伏している敵をボムとかで圧がけしつつ正面突破を狙うのもありや!!正面突破出来たらかなりアドがあるしな。
ただ、正直結構厳しいからバチバチに正面固められてたら右側から行くようにするのも有効やから無理せずにな。
右は打開時や切り込む際に使う


ひっとさんが結構詳細に解説してしまいましたが、右は打開時に使うことが多いルートです。
ただ、それ以外でも敵高台に裏取りして切り込む際などにも使えますし、正面から行きにくいと感じたときはガンガン使っていきましょう!!
敵高台を荒らすのが強い


右側から行くと敵高台を荒らしやすいのが利点やわな。
正面の壁から奇襲しかけたり、右側から飛び乗って奇襲しかけたりできるから試してみ!!
特に右側からは敵のヘイトもめちゃくちゃ集められるし、キルも狙いやすいから味方を楽にさせやすいわ。
正面は高台を活用して索敵


正面から行く場合は基本的に高台から索敵をしつつ、敵に圧をかけていきます。
マスト裏から奇襲をしかけようとする敵に注意しつつ、チャンスがあれば自身も敵高台へ突っ込んでキルを狙ってみましょう。
長射程はこの場所が強ポジ

この高台は、均衡している状態やと長射程が敵に最大限圧をかけられる場所やから覚えとき。
もちろん敵からも攻撃をもらいやすいリスクある場所やから、索敵をしっかりしつつやられへんように敵を倒す立ち回りが必要や!!
左側はデスを抑えやすいが少し弱い


ちなみに正面左側はデスを抑えつつ、敵に圧をかけられるポジションとなっています。
正直に言うと、敵の攻撃から逃げやすい反面、敵に圧を十分にかけられなかったり、味方にヘイトが集まりやすくなったりと少し弱いポジションになっています。

まぁ長射程やとワンチャン使うかもしれんポジやけどな!
短射程とか中射程がこの場所に芋ってボム投げたりとかしてる場合は地雷やから注意しいや。
抑えのタイミングは前線を上げる


敵を全員倒したときなどの抑えのタイミングでは前線を上げるのがめちゃくちゃ強いです!!
抑えのチャンスだと感じたときはすぐにでも前線を上げましょう。
高台で陣取るのは効果的


特に敵高台から長射程とかが圧をかけたりするのは超強いなw
復帰した敵が丸見えやから先制攻撃からのキルが狙いやすいわ!!
更に前線を上げるのも強いが…


この場所から更に前線を上げて中央の左高台に向かう敵を一網打尽にできるとかなり強いです…!!
ただ、敵からもかなりやられやすいため、とてもリスキーなことは覚えておきましょう。

すぐにやられるぐらいやったら突っ込まん方がええからな!!
索敵とか対面力に優れた上級者向けの立ち回りってことは意識しとくんやで。
中央の左高台を見る人も必要


前線を上げろとは言ったものの、中央の左高台へ抜けてくる敵を見ておく人も必要にはなります。
ボムやメインなどで圧をかけつつ、時には潜伏なども活用して抜けてくる敵のキルを狙ってみましょう!!
マンタマリア号のガチホコ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ホコ | ▼ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチホコのマップ情報

ホコルートは2つ存在


ホコルートは大きく分けると、正面から行くルートと、左側から大回りするルートの2つが存在します。
左側のルート(青ルート)はあまり使わない


左側からの大回りするルート(画像の青ルート)はあんま使わへんけどな!!
カウント稼ぎにくいし、普通の視野を持ってる敵には刺されへんわ。
まぁ相手がよっぽど油断してて右側に固まってる時とかはワンチャン使えたりもするから、そういう時は使ってみるのもアリやわ!!
正面ルートは最短距離を通る


正面からのルートは最短距離と大回りをするルートがありますが、基本的には最短から行くのがベターです。
カウントが稼ぎやすく、強いルートなので、積極的に活用しましょう。
味方が前線を上げたときに突っ込む

敵もこのルート通られると強いのわかっとるから、防衛も結構固いのは意識しとくんやで。
ただ、味方がしっかりと前線上げてくれてるときはすぐに突っ込まなあかん!!
脳死でホコショばっかり撃って、せっかく前線上げられるタイミングを逃すのは絶対にNGや!!!
左からの遠回りは高台の敵に注意


左側にいる敵に圧をかけるために、左側に寄っていた場合などは、左からの遠回りルートを通る場合もあります。
その際には強ポジの高台から攻撃をしてくる敵に注意しましょう!!
マンタマリア号のガチヤグラ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ヤグラ |
| ▼アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチヤグラのマップ情報

左から抜けて荒らすのが強い


ガチヤグラでは中央の左高台から抜けて敵前線を抑え込む動きが強いです!!
中央での撃ち合いを制した後は、ヤグラに乗っていない人はしっかりと前線を上げるようにしましょう。
中央の高台の制圧も超有効


もちろん中央の高台の制圧も忘れずにやっとかなあかんで!!
この場所から敵が前に来られへんように圧をかけるのは超強い!!!
味方と役割分担をして、しっかりと敵を抑え込むやで~
第一関門は左と正面に警戒


第一関門では左の高台から攻撃してくる敵と、正面の高台から攻撃してくる敵に警戒する必要があります。
ヤグラに乗っていない人はこの場所にいる敵を排除するように動きましょう!!
左の高台からの敵に要注意

特に左高台の敵には要注意やわ。
こっちからは見えにくいし、高台の強ポジから攻撃してきたりするし、ボムとかメインでしっかりと圧をかけときや!!
第二関門は三方向を警戒


第二関門では、味方がしっかりと敵の前線を抑えておかなければ、三方向から敵の攻撃が飛んできます。
乱戦になるので、ヤグラに乗っている人もしっかりと敵と撃ち合いつつ関門突破を狙いましょう。
ヤグラに乗っていない味方は敵前線を抑える

ヤグラに乗ってない味方はしっかりと敵前線を抑えられるように動くんやで!!
ヤグラ乗ってないやつが後ろいたりするのは核地雷のような役立たずムーブやから注意しとき。
第三関門は左高台を要注意


第三関門も第二関門に引き続き、敵の高台からの攻撃に注意しましょう。
ボムを置いたり、敵の攻撃を阻害することが重要になります。
復帰した敵を狩りつつゴールを目指す

逆に言うと、その高台を他の味方が抑えてくれた場合は、復帰した敵を狩り取れば簡単にゴールできるわけや!!
ヤグラ乗ってない味方はしっかりと敵のキルを狙うんやで。
マンタマリア号のガチアサリ立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
| アサリ | ▼ナワバリ | – |
ガチアサリのマップ情報

正面と左側からの攻めルート


ガチアサリでは正面と左側の攻撃ルートが存在します。
(※画像の守る側からの視点では正面と右側となります)
特に正面を警戒

まぁ左側のルートはそんな使われへんし、マップさえ見てたら止めるのも楽やから特に正面を警戒しておくのがええわ。
ただ、マップを見た時に左側ルートに侵入してる場合はしっかりと止めにいかなあかんで!!
無視してまうと奇襲にあって、自陣が壊滅してしまったりするわ。
デカアサリ持ちは正面から


デカアサリを作ってゴールを狙うイカちゃんは、正面から攻めるのがセオリーとなります。
最短で入れるのを狙ったり、少し大回りして入れるのを狙ったりと臨機応変にルート取りをする必要があることには注意です!!
味方の位置取りから進む方向を決定

最短ルートで攻めて防衛された場合には、デカアサリがステージ外に落ちるリスクもあるからなw
味方がしっかりと前線上げてくれてる場合には最短でもええけど、そうでない場合はアサリ9個持ちにしつつ、大回りしたりするのもアリやで。
最短ルートを警戒している敵を刺せたりするわ!!
左ルートは敵陣を荒らす用


左ルートからも進む道はあるのですが、こちらは基本的にキルを狙ったりなどの敵陣を荒らす用のルートとなります。
デカアサリ持ちが行くのはNG

デカアサリ持ちとかの大量のアサリ持ってるやつがこっち行くのはNGなことに注意やで!!
敵にやられやすいルートになってるから、アサリを入れる目的のやつはあんまり使わんほうがええわ。
攻撃時は高台制圧が強い


ガチアサリでも高台を制圧しつつ、防衛しに来る敵を倒すのが強くなっています。
射程が長いブキ使いは意識して、この高台を活用してみましょう。
マンタマリア号のナワバリバトル立ち回り攻略
| 各ルール目次 | ||
|---|---|---|
| ▲エリア | ▲ホコ | ▲ヤグラ |
| ▲アサリ | ナワバリ | – |
ナワバリバトルのマップ情報

まずは中央での撃ち合いに勝つ


ナワバリバトルはガチエリアと同じような立ち回り方になってくるのですが、まずは中央での撃ち合いに勝つことが重要となります。
その後に前線を上げて高台制圧


中央取った後はしっかりと前線を上げて、敵を中央まで来にくくさせるのが鉄板や!!
前線を更に上げるのは強いが…


更にこの場所から前に出て敵陣を荒らすのも強いです!!
ただ、やられやすくなっているので、すぐにやられてしまうぐらいだと抜けない方が良いです。

タイミングがとても重要で、少し上級者向けやわ。
中央とかの守りが薄くなるから、他の味方に負担を押し付けてしまう可能性も高くなることは意識しておきや!!
左高台を見る人も必要


ガチエリアと同様で、左高台を見る人ももちろん必要となってきます。
前線を押し上げる人が十分いる場合は、こちらを警戒し、敵が来た場合はカモンなどで知らせつつ迎え撃ちましょう!!
スプラトゥーン2の関連リンク

| ステージ攻略記事一覧 | ||
|---|---|---|
バッテラ | フジツボ | チョウザメ |
ガンガゼ | アマビ | マンタ |
コンブ | ホッケ | タチウオ |
エンガワ | モズク | Bバス |
デボン | ザトマ | - |


バッテラ
フジツボ
チョウザメ
ガンガゼ
アマビ
マンタ
コンブ
ホッケ
タチウオ
エンガワ
モズク
Bバス
デボン
ザトマ

コメント