操作感度設定について|合わせ方と調整方法

初心者向け

スプラ3(スプラトゥーン3/Splatoon3)の操作感度の設定についてです。おすすめのジャイロ感度やスティック感度(短射程や長射程などの武器ごとのおすすめ値)、感度の合わせ方や調整方法も掲載。スプラ3操作感度の設定の参考にして下さい。

スポンサーリンク

操作感度の設定と合わせ方/調整方法

操作感度の調整方法

おすすめの操作感度の設定値

操作感度の設定についてですが、この設定は武器の射程によって少しおすすめの設定値が変わります。

ぶっちゃけ理論値だけで言うとどの武器も操作感度+5が最強になります。どの設定値よりも最速でエイムを合わせられるからです。

しかし、それでは武器によっておすすめの設定値が変わるのはなぜでしょうか?現状その設定値で正確にエイムを合わせられるプレイヤーが出てきていないからです。

優先度で言うと「最速で正確にエイムを合わせられる>正確にエイムを合わせられる>最速でだいたい合わせられる」です。

やはり最速でなんとなく合わせられるよりかは正確にエイムを合わせられることが重要になります。

 

それではどの設定値が良いのでしょうか?武器の射程毎に解説をしていきます。

スポンサーリンク

短射程のおすすめ操作感度

短射程ブキ

ジャイロ操作感度:+2~+5

R(右スティック)操作感度:+2~+5

 

短射程では180°振り向いて敵を迎撃したり、敵のスライドやチャクチなどに瞬時に対応して迎撃する必要があるため、できるだけ高い値が良いです。感度を下げれば下げるほど瞬時に反応できる範囲が狭まってしまいます。

できるだけ高い値で正確に最速でエイムを合わせられるように練習をしましょう。

 

中射程のおすすめ操作感度

中射程ブキ

ジャイロ操作感度:0〜+5

R(右スティック)操作感度:0〜+5

 

中射程の武器も短射程の武器と同様に瞬時にエイムを合わせる必要がありますが、少し引いて撃ち合うこともあり、微妙なエイムズレを合わせる必要も出てきます。そのため、どちらのケースでも対応できるように「0〜+5」の範囲で設定するのが良いでしょう。

スポンサーリンク

長射程(チャージャー以外)のおすすめ操作感度

ハイドラント

ジャイロ操作感度:-2〜+3

R(右スティック)操作感度:-2〜+3

 

長射程(チャージャー以外)の武器では遠くから敵を狙い撃つことが多く、微妙なエイムのズレを正確に合わせることに重点を置いた方が良いです。そのため、「-2〜+3」の範囲で設定するのが良いでしょう。

もちろん操作感度が高いに越したことはないのですが、腕前トップに近いハイドラント使いの方などは+0.5で設定しているようです。正確にエイムを合わせるためにはある程度設定感度は低いほうが良いかもしれません。

 

チャージャーのおすすめ操作感度

チャージャー

ジャイロ操作感度:-3〜+0

R(右スティック)操作感度:-3〜+0

 

チャージャーはエイムを正確に合わせることが最重要です。ミリ単位もズレが許されないため、操作感度は低いほうが良いです。No.1チャージャーのぴょん氏は感度を両方「-1」で設定しています。

もちろん感度を高くして正確に合わせられるのであれば操作感度は高いほうが良いです。ただ、数千時間プレイしているトッププレイヤーが「-1」の感度でプレイしていることには理由があるような気もします。

初めは操作感度を低くして練習をしてみましょう。

 

 

操作感度の合わせ方/調整方法

いきなり操作感度を高くしてしまってもなかなか体が追いつかずにうまく操作ができないケースが大半です。徐々に操作感度を高くして慣れていきましょう。

無理に慣らしてしまうのも良いのですが、本人がモチベーションを保てるかどうかの兼ね合いになります。

モチベーションを保つのも一流プレイヤーの条件です。無理やり操作感度を高くしすぎてうまくエイムを合わせられなくなり、モチベーションを落としてしまうのは厳禁です。

私も3ヶ月かけて「+0→+2→+3→+5」と操作感度を上げていきました。(結局今は感度+3前後で落ち着いていますがw)

上げた当初は微妙なエイムのズレがストレスにはなりましたが、それ以上に今まで対応できなかった範囲にエイムを合わせられるようになった喜びの方が大きかった記憶があります。

自分に合ったペースで操作感度を上げていきましょう。そして、どうしても上げた操作感度に慣れないようであれば、少し下げることも検討してみてください。

ゲームは楽しくプレイしてこそです。

スポンサーリンク

ジャイロ設定について

ジャイロ設定

ジャイロ設定のON/OFFについても解説をしていきます。

大半の人はジャイロ設定をONにしていると思いますが、これは正しいのでしょうか?

結論としては正しいです!!スプラトゥーンをプレイするにあたってジャイロ設定をONにしないのは10kgの重りを付けてマラソン大会に出るようなものです。

そんなハンデを背負っていてもトップを目指すことは出来ませんし、初心者でジャイロ設定をOFFにしている方はすぐにONにして練習をするようにしてください!!

 

・・・っと遥か高みを目指すイカちゃん向けにはジャイロ設定をONにすることをおすすめしましたが、ぶっちゃけ腕前Xを目指すだけであればジャイロ設定はOFFでも十分なれます。

実は私もジャイロ設定はOFFのまま腕前Xまで辿り着いてしまいました。しかもスプラトゥーン2からスプラトゥーンを初プレイしたにも関わらず約800時間ほどで腕前Xに到達しています。

この腕前Xまでかかった時間はかなり早いほうだと思いますし、ジャイロ設定ON勢にも負けていません。

ジャイロ設定をOFFのままスプラトゥーンをある程度プレイしてしまったイカちゃんは心配をしないでください。ジャイロ設定OFFのままでも腕前Xにはなれます。

ただ、ローラーやヒッセン等の正確なエイムがいらないブキを使わないとだめになり、かなり難しく苦労は多いです。

シューターブキなどはほぼほぼ使えないものとなっており、ジャイロ設定OFFはいばらの道です!!これだけは理解しておきましょう。

スポンサーリンク

できればジャイロ設定OFFでプレイしているプレイヤー全員にジャイロ設定ONにしてやり直してもらいたいぐらいです。私も一時期ジャイロ設定OFFにしたことを後悔してジャイロ設定ONにしようか悩んでいました。

しかし、ジャイロ設定ONに矯正しようとすると「画面揺れで酔ってしまう」、「うまく操作できずスプラトゥーンが楽しくない」ということがあったので、結局ジャイロ設定OFFのまま今に至ります。

現在ジャイロオンにしてやり直しています!

ジャイロオンにして一か月も経ってはいませんが、腕前はS+まできています。

ジャイロオンにして3か月でウデマエXになることができました!

ジャイロオンに強制するのには3か月もの月日が必要ということです・・・

 

ただ、ゲームは楽しくプレイしてこそゲームだと思います。モチベーションを保つのも一流プレイヤーに必須の能力です。設定を変えることでスプラトゥーンをやめることになってしまうぐらいならばジャイロ設定OFFのまま楽しくプレイをしたほうが良いです。

せっかくの面白いゲームを自分の手で面白くなくしてしまうのはもったいないです。

 

しかし、高みを目指すイカちゃんは必ずジャイロ設定はONにしてください!苦しい思いをした先に成功はあります。ストイックに練習をしていきましょう。

ジャイロ設定OFFでトップを目指すのは10kgの重りを担いだマラソン大会で優勝するようなものです。

確実にジャイロ設定ONの方がおすすめです!

苦労をしてでもやり直す価値はあります!!(私は少なくともジャイロ設定オンでやり直して良かったと思っています!)

(10kgの重りを担ぎながらトップを取ってやる!!!っという特異な人は私と一緒に頑張りましょう!私は10kgの重りを担ぎながらトップになるつもりです!!)

 

スポンサーリンク

スプラトゥーン3の関連リンク

攻略情報
最強武器最強ブキランキング全武器おすすめギア全ブキおすすめギア
ステージ一覧サムネステージスケジュールお金稼ぎお金の稼ぎ方
ヒーローモードのアイテムの場所サムネヒーローモードアイテム場所ギアパワーの揃え方(ブランド傾向)
漫画でわかるダメな例ダメな例から学ぶ0.1で効果が高いギア
ガチマ攻略
キルレ悪くないのに負ける原因弱い味方はブロックすべき?
ウデマエが上がらない原因勝率が高いプレイヤーの思考
負けた時に言ってはダメな敗因連敗する原因
効率良く上達する序盤の進め方スペ後方支援がダメな理由
初心者攻略
操作感度おすすめの操作感度初心者おすすめ武器サムネ初心者おすすめ武器
初心者の内に癖付けたいこと上達時に更に上を目指す方法
敵を無視する立ち回りの原因倒されない立ち回りのNG理由

 

コメント

  1. 匿名 より:

    ジャイロ操作無しでやってきたイカです。スプラ2からはじめました。記事を書いた信条としてはスティックよりジャイロの方が強いよ!!っていう認識であってますか?ジャイロ度々憧れて練習するけど酔っちゃうんですよね
    とりあえずジャイロに慣れるまでタコゾネスや試し撃ちで練習してみようかな

  2. 匿名 より:

    参考になりました