ガチマッチでの腕前(ウデマエ)上達練習法

初心者向け

今回はガチマッチで初心者の内から絶対にやっておきたい練習法について解説をしていきます。

これをやっているかどうかで腕前が上がる速度が段違いに変わってくると言っても過言ではありません。

やっていない人も多く、なかなかうまくできるまでに慣れが必要なため軽視されがちなものですが、絶対にガチマッチでの勝率を上げることに繋がるので、やっておくべきです。

知ることさえできれば簡単に反復練習できますので、皆さんもこの記事で学んで使っていきましょう!

 

スポンサーリンク

絶対にやっておきたい反復練習法

この練習法はどの武器を持っていてもでき、誰でもできる簡単なものです。

それは何かというと・・・「倒されてしまい、リスポーンに戻る間にマップを確認する」ということです!

「そんなのやっているよ・・・」という方もいるかもしれませんが、本当にそのマップを見るという行動を有効活用できているでしょうか?

ただ単にマップを眺めているだけではだめです。ではどのようにマップを確認すればよいでしょうか?

解説していきましょう。

 

 

マップ確認時に考えておきたいこと・確認すべきこと

敵に倒されてリスポーンに戻る間にマップを確認・・・この行為の間にどういったことを考えているか・・・?

皆さんはわかりますでしょうか?

まずはこの動画を見てどういったことを考えているかを想像してみましょう。

 

 

わかるでしょうか?

考えているの(確認していること)は以下です。

 

  • 敵がどこにいるかの確認
  • スーパージャンプを使って飛べる味方がいるかの確認

 

動画では味方が前線を押し上げているので、容易にスーパージャンプができることを確認しています。

そして、それと同時に敵のインクの広がりからスーパージャンプの着地地点後ろに敵がいることを確認して、着地と同時に迎撃しています。

 

マップをなんとなく見て飛べる味方がいるかを確認している人は多いと思いますが、敵がどこにいるかの確認というのも必ずやってください

この敵がどこにいるかを確認する索敵行動はスプラトゥーンにおいて最も重要な行動の一つです。

これができているかどうかで腕前にかなりの差ができてきます。

腕前Xとそれ以外にはどういった差があるのかわからないという方も多いですが、こういった細かい行動ができているかどうかの積み重ねが差になっています。

そのため、今回紹介した「マップを見る」という行動は誰でもできることなので皆さんも実践をして腕前を磨いていってほしいです。

 

また、倒された時以外でもマップを確認して索敵をするという行動はとても重要になってきます。

倒された時にマップを確認することに慣れてきたら、それ以外でもマップを確認して索敵ができるようにしていきましょう。

※倒されたとき以外のマップ確認はかなり難しい(マップを見る行為を瞬時にしないと敵に襲われる)ため、慣れてからで大丈夫です。

 

 

今回の記事は以上となりますが、このマップを確認するという行動はルーチンワーク化しなければ後で身につけようとしてもとても苦労をしてしまいます。

そのため、この記事を見た初心者イカの皆さんには是非次のガチマッチの試合から練習をしていくようにしてもらいたいです。

特に、何を考えてマップを開いているかということを考えるようにしてください。(索敵・スパジャンできるかの確認)

 

テンタライブでの演奏曲等盛りだくさん! ライブDVDも付属♪(amazon) SPLATOON2 ORIGINAL SOUNDTRACK -Octotune-(初回生産限定盤)
スポンサーリンク

スプラトゥーン3の関連リンク

攻略情報
最強武器最強ブキランキング全武器おすすめギア全ブキおすすめギア
ステージ一覧サムネステージスケジュールお金稼ぎお金の稼ぎ方
ヒーローモードのアイテムの場所サムネヒーローモードアイテム場所ギアパワーの揃え方(ブランド傾向)
漫画でわかるダメな例ダメな例から学ぶ0.1で効果が高いギア
ガチマ攻略
キルレ悪くないのに負ける原因弱い味方はブロックすべき?
ウデマエが上がらない原因勝率が高いプレイヤーの思考
負けた時に言ってはダメな敗因連敗する原因
効率良く上達する序盤の進め方スペ後方支援がダメな理由
初心者攻略
操作感度おすすめの操作感度初心者おすすめ武器サムネ初心者おすすめ武器
初心者の内に癖付けたいこと上達時に更に上を目指す方法
敵を無視する立ち回りの原因倒されない立ち回りのNG理由

 

コメント

  1. MH より:

    すごく参考になりました