こんにちは!
さて、本日の記事ですが、意外とできていない人が多いやられたボイスが聞こえた時の取るべき行動についてです。
やられたボイスなどの各シグナルを使うタイミングについては以下の記事でも解説をしました。
しかし、使われた側の対処法は特に解説をしていなかったので、今回は味方のやられたが聞こえた時にどう行動すれば良いかを解説していきます。
やられたボイスが聞こえた時の対処法
皆さんは味方が「やられた」を出している時にどのように行動しているでしょうか?
ちゃんと注意を払っているよ!!っというイカちゃんも多いとは思いますが、意外と無視をしているイカちゃんも多いです。
早速ですが、そんなやられたボイスが聞こえた時の取るべき行動について解説をします。
取るべき行動は以下です。
- やられたが聞こえた位置を確認し、ボムやメイン等でクリアリングする(やられたが聞こえた位置が自分の場所から近い場合)
- やられたが聞こえた位置を確認し、マップや目視等で敵の有無を判断する(やられたが聞こえた位置が自分の場所から少し遠いが、そこに敵がいた場合は脅威になる場合)
- やられたが聞こえた位置を確認し、敵がそこにいることを認識する(やられたが聞こえた位置が自分の場所から遠く、そこまで気にしなくても良い場合)
やられたが聞こえた位置と自分の場所の相関関係で取るべき行動が変わってきます。
基本的にそこに敵がいるかどうかを確認することになります。
それぞれ詳しく解説をしていきます。
やられたが聞こえた位置を確認し、ボムやメイン等でクリアリングする(やられたが聞こえた位置が自分の場所から近い場合)
こちらは当たり前のことですが、少し移動すれば自分のボムやメインが届くような範囲からやられたが聞こえた時にはしっかりとその場所をインクでクリアリングしてみてください。
味方がしっかりとやられたボイスを使いこなすイカちゃんであれば、そこに敵が潜伏している可能性が高いです。
試合中に他のことに夢中になってしまっていて、やられたボイスを聞き流すということだけはないようにしてください!
一点注意点ですが、あからさまに敵がいない(敵四人の位置がわかっている・味方が敵と相打ちをしている)ときは確認しなくても良いです。
以下の動画では、確認をしなくても良いのにしてしまっています。
味方のやられたボイスを聞いてクリアリング
画面上に敵が四人いるにも関わらず、確認をしてしまっています。
ただ、試合中では四人いるかどうかが判断できなかったため、一応確認しています。(味方がホコを取って前に進んでいるので、後ろから襲われないように意識をしました。)
結果、敵はいませんでしたがこういった曖昧なときは確認をするようにしてください。
味方のやられたボイスが適切であれば絶対に敵がいます。
やられたボイスを無視する癖だけはつけないようにしてください!!
やられたが聞こえた位置を確認し、マップや目視等で敵の有無を判断する(やられたが聞こえた位置が自分の場所から少し遠いが、そこに敵がいた場合は脅威になる場合)
こちらはやられたが聞こえた位置が少し遠く、わざわざ移動をして確認する必要がないが、そこに敵がいた場合は裏取りなどで自分が倒されてしまう恐れがある場合となります。
こういった際にはしっかりとマップを開いたり、やられたの方向を見る等して敵がいないかを確認してください!
マップを開き、やられたが聞こえた位置を確認することで、敵のインクの広がりなどを確認できます。「敵のインクが広がっている=敵がそこにいる」ということなので、敵の接近を最大限に警戒しましょう。
目視で確認できる場合は、さっとそちらの方向を向いて確認しましょう。
以下の動画では、やられたボイスが聞こえたことから後ろを警戒して敵を返り討ちにできています。
味方のやられたボイスを聞いて敵を返り討ち
実際はもう少し早く後ろを向いて対処ができればよかったのですが、正面と左にも敵がいる恐れがあったため、クリアリングをしてから後ろを向いています。
ただ、味方のやられたボイスはしっかりと聞き取れており、後ろを警戒する必要があるというのは意識ができていました。思ったより敵が早く詰めてきていたので、びっくりしてチャクチを使ってしまっていますが、一瞬マップなどを開ければ、もう少し敵の接近を早く察知できたかもしれません。
しっかりとやられたボイスが聞こえたときにはそちらの方向を確認するようにしましょう。
やられたが聞こえた位置を確認し、敵がそこにいることを認識する(やられたが聞こえた位置が自分の場所から遠く、そこまで気にしなくても良い場合)
これは稀なのですが、敵の前線まで突っ込んでいる味方がやられたボイスを出したときなどがこのパターンにあたります。
「そんなところでやられたボイス出されてもしょうがないよ・・・」っと思ってしまうパターンですが、一応敵がそこにいるということはわかるので、軽く認識するようにしましょう。
「その位置からだとこういうルートで敵は前線にやってくるな・・・!」っといったことも予測できますし、無駄な情報ではありません。
聞こえた位置が遠いからといって、無視をするのはやめておきましょう。スプラトゥーンでは、敵の位置というのは値千金の情報です。
以上です。
やられたボイスはスプラトゥーンにおいてとても重要なものです。
適切な使い方と聞き方(聞いてからの行動)ができていれば勝率を間違いなく上げることができます。
しっかりと使いこなしていきましょう!
もし使えない味方がいれば、以下の動画のように悲惨なことになります・・・
味方のやられたボイスがなかったために後ろから倒される
後ろでハイプレを撃っているチャージャーがいますが、敵の黒バケツに倒されています。
やられたボイスを出してもらえれば、警戒できましたが、今回の動画ではありませんでした。
マップを見て、「確実にやられたボイス出すタイミングじゃん!!!教えてよ〜><」っと少しむっとしていますw
チャージャーさんは「やられたボイスを出したところで聞いてもらえないし・・・」とかを考えていたのでしょうか。。。皆さんもこうならないように注意をしましょう!
テンタライブでの演奏曲等盛りだくさん! ライブDVDも付属♪(amazon) SPLATOON2 ORIGINAL SOUNDTRACK -Octotune-(初回生産限定盤)
スプラトゥーン3の関連リンク
コメント