
こんにちは!
ぱわぽです。
今回の記事では『クアッドホッパー』のメイン性能アップギアおすすめ装備数に関して解説をしていきます。
クアッドホッパー使いにはゾンビギア(復活短縮ギア)が人気の傾向にありますが、メイン性能アップギアもかなりの強さを発揮します。
復活短縮ギアかメイン性能アップギアのどちらを装備するかはイカちゃん毎のプレイスタイルによって変わってくるかとは思いますが、必要な装備数を確認していきましょう。
解説をしていきます。
| 擬似確まとめ | |
|---|---|
|  シャープマーカー |  クアッドホッパー | 
|  L3リールガン |  H3リールガン | 
|  14式竹筒銃 |  デュアルスイーパー | 
|  プライムシューター |  スプラスピナー | 
擬似3確について

まずは擬似3確について簡単に解説を・・・
っと思いましたが前回のシャープマーカーの記事でも同じ内容を書いてしまったので、そちらを見てもらえると幸いです。


ベイビー♪
クアッドホッパーのメインウェポンの攻撃が一発33.3になって、敵に3発当てただけで99.9ダメージ与えられるのが擬似3確だよ☆
0.1でもダメージを受けていると敵を倒せることから擬似3確って呼ばれてるんだ☆
アメフラシや敵のインクを踏んだスリップダメージでそれぐらいのダメージは入っていることが多いからとても強力だね★
覚えておくんだよ☆

ココ氏、補足ありがとうございます!
意外と確定数が一発減ることを軽んじるイカちゃんがいますが、とても強力です。
その必要装備数を解説していきます。
擬似3確クアッドホッパーを実現するために必要なメイン性能アップギア数について

擬似3確クアッドホッパーを実現するための装備数は以下の通りです。
メイン性能アップギア装備数2.9(5.7表記の場合は4.7呼び)

メイン性能アップギア装備数3.6(5.7表記の場合は4.8呼び)


今回もギア数の呼び方は3.9表記と5.7表記の2種類用意しています。
わからないイカちゃんは画像の通りの数のメイン性能アップギアを装備すれば問題ありません。

デュアルスイーパーやH3リールガンと一緒で必要なギア数は多いですねw
これは復活短縮ギアとは両立できませんね・・・!

そうなのです。
かなりギア枠が圧迫されるので、クアッドホッパー使いのイカちゃんは復活短縮ギアかメイン性能アップギアのどちらかを取らなければいけません。
擬似3確で確定数が一発減るのはかなり強いのでおすすめなのですが、スペシャルやサブとあまりマッチしていないのが問題なのですよね・・・!
敵インクに突っ込むことが多いブキなだけに敵がインクを踏んでいることも少ないですし、味方と協力をした立ち回りが必要になってきそうです。
まとめ

クアッドホッパーの擬似3確を出すためのメイン性能アップギアの装備数について解説をしました。
擬似3確を出すためには2.9 or 3.6のギア数を装備する必要があります。
また、それよりも少ないギア数の場合のダメージは以下の通りです。
少し減らしたぐらいではダメージの減りも少ないため、少ないギア数で立ち回るのもありかもしれません。
メイン性能アップギア装備数2.8(5.7表記の場合は4.4呼び)

メイン性能アップギア装備数3.5(5.7表記の場合は4.5呼び)

| 擬似確まとめ | |
|---|---|
|  シャープマーカー |  クアッドホッパー | 
|  L3リールガン |  H3リールガン | 
|  14式竹筒銃 |  デュアルスイーパー | 
|  プライムシューター |  スプラスピナー | 
スプラトゥーン3の関連リンク



 最強ブキランキング
最強ブキランキング 全ブキおすすめギア
全ブキおすすめギア ステージスケジュール
ステージスケジュール お金の稼ぎ方
お金の稼ぎ方 ヒーローモードアイテム場所
ヒーローモードアイテム場所 ギアパワーの揃え方(ブランド傾向)
ギアパワーの揃え方(ブランド傾向) ダメな例から学ぶ
ダメな例から学ぶ 0.1で効果が高いギア
0.1で効果が高いギア キルレ悪くないのに負ける原因
キルレ悪くないのに負ける原因 弱い味方はブロックすべき?
弱い味方はブロックすべき? ウデマエが上がらない原因
ウデマエが上がらない原因 勝率が高いプレイヤーの思考
勝率が高いプレイヤーの思考 負けた時に言ってはダメな敗因
負けた時に言ってはダメな敗因 連敗する原因
連敗する原因 効率良く上達する序盤の進め方
効率良く上達する序盤の進め方 スペ後方支援がダメな理由
スペ後方支援がダメな理由 おすすめの操作感度
おすすめの操作感度 初心者おすすめ武器
初心者おすすめ武器 初心者の内に癖付けたいこと
初心者の内に癖付けたいこと 上達時に更に上を目指す方法
上達時に更に上を目指す方法 敵を無視する立ち回りの原因
敵を無視する立ち回りの原因 倒されない立ち回りのNG理由
倒されない立ち回りのNG理由

コメント