こんにちは!ぱわぽです。
昨日からジャイロオンにして練習をし始めましたが、やはり画面酔いによる疲れがありますねw
慣れるまではしんどそうですが、頑張っていきます!!
まずはオクトエキスパンションをクリアして、裏ボスを倒すことを目標にしています。
その次はひたすらガチマッチ・・・!
腕前Xの実力に戻せるまで頑張ります!!
さて、本日の記事ですがガチヤグラ・ガチアサリとスペシャルゲージが増えるタイミングについて取り上げてきたので、ガチホコについても取り上げていきたいと思います。
ガチヤグラ・ガチアサリのスペシャルゲージが増えるタイミングが気になるというイカちゃんは、以下から確認してみてください。(ガチヤグラの記事では明確に増えるタイミングについては記載していませんが、読んでもらえるとわかると思います。)


ガチホコでは、そこまでスペシャルゲージが増えるタイミングを意識をすることはないかもしれませんが、実はこういったタイミングで敵のスペシャルゲージが増えてしまう・・・!っということを理解できるだけで勝率を上げることができます。
しっかりとそのタイミングを理解していきましょう。
ガチホコでのスペシャルゲージ増加タイミングについて
それでは早速ガチホコでのスペシャルゲージが増加するタイミングについて解説をしていきます。
スペシャルゲージが増加するタイミングは以下です。
- 試合に負けている時(ホコを進めたカウントが負けている時)
- 敵にホコを持たれている時
意外と『敵にホコを持たれている時』に自分のチームメンバー全員のスペシャルゲージが微増しているということは知られていないような気がします。
「え、ホコを持つと味方全員のスペシャルゲージが回復するんじゃないの!?敵のスペシャルゲージが回復していくの!!!?」っと驚いたイカちゃんも少なくはないでしょう。
そうなのです。『敵にホコを持たれているときに微増する』ということは逆に考えると『自分のチームのメンバーがホコを持っているときに敵全員のスペシャルを微増させる』という意味になります。
不用意にホコを持って維持しているだけで不利になってしまうのですね。
そうとも知らずにホコを長く持ってしまうイカちゃんも少なくはありません。
それでは順番に動画で確認してみましょう。
まずは『試合に負けている時』です。
以下の動画をスペシャルゲージに注目をして見てみてください。
ガチホコの試合で負けているときのスペシャルゲージの変化を検証
しっかりとスペシャルゲージが増えていることがわかるかと思います。
他のルール同様、負けている試合では逆転がしやすいようにスペシャルゲージが増えていくのですね。
続いて『敵にホコを持たれている時』です。
以下の動画をスペシャルゲージに注目をして見てみてください。
ガチホコの試合でホコを持たれている時のスペシャルゲージの変化を検証
ホコを持たれてからスペシャルゲージが増えていっていますね!
敵にホコを持たれている時は、ホコを前に進ませないように守っているだけでスペシャルゲージが増えていき、有利な状況になるのですね。
試合時間が少ない時にホコを持って自陣に引きこもるイカちゃんがたまにいますが、タイミングを間違えると手痛いことになるということがわかります。
もちろん一つの戦略としては間違ってはないのですが、敵のスペシャルゲージが増えることを意識して持つかどうかを考えたいところです。
以上です。
ホコを何も考えずに取り、長く持ち続けていたイカちゃんはこれから気をつけていきましょう!
ホコによるクリアリング能力はとても高いですが、敵にスペシャルゲージ微増効果をずっと与え続けるということはとても大きなデメリットとなります。
無意味に持ち続けることがないように立ち回っていきましょう!
テンタライブでの演奏曲等盛りだくさん! ライブDVDも付属♪(amazon)
コメント