
こんにちは!ぱわぽです。
さて、本日の記事は『Bバスパークのガチホコルート』について解説・考察をしていきたいと思います。
少し前にBバスパークは改修が入ったことから、未だにルートがはっきりとわかっていないというイカちゃんも多いかと思います。
動画も撮影してきましたので、どういったルートがあるかを理解してしっかりとホコ運びを完璧にしていきましょう!
Bバスパークのホコルートについて

まずはマップを確認してみましょう!
どういったルートがあるかを考えてみてください。
中央の緑色のインクが円形に広がっている箇所がホコの初期位置となります。
Bバスパークのガチホコマップ

えっと・・・中央のホコがある場所で正面を向いていると考えて・・・
右から行くルートと・・左からぐるっと大回りするルート・・・
以上二つですか?

おしい!
その二つのルートは正解ですが、実はもう一つルートがあります。
正面から行くルートです。
以下の画像を見てみてください。
それぞれ、右から行くルート・左から行くルート・正面から行くルートを各色で記載しています。
BバスパークのガチホコルートMAP

あれ?正面のルートってイカ返しがついている壁を登っていませんか?
登れない壁になってた気がするのですが・・・

鋭いですね!
その通り。
実はここは登れない壁になっています。
しかし、実は登ることができるのです!

登れない壁なのに登れる??
えっ?えっ?

混乱するのも仕方がないですねw
百聞は一見に如かず!
それぞれのルートを動画で見てみましょう。
青色の正面から行くルートについて

まずは青色の正面から行くルートを見てみましょう。
以下の動画を見てみてください。
Bバスパークの正面から行くルート

!!!!!
あ、そっか!!!微妙な台座がそこにあるんですね!!

そうです!
イカ返しで登れないようになっている壁も台座を使うことで登れるのです!

しかもカウントの進みが半端ないですね!!
正面ルート半端ないって!!

(・・・スルーしよう。)
そうなのです!
正面ルートの台座からの飛び乗りに成功するだけで、なんとカウント30まで進めることができるのです。
逆転を狙う際などに覚えておきたい情報となっています!!

(大迫さんネタスルーされた・・(´・ω・`))

わかちゃん、正面ルートのカウントの進み方もしっかり覚えておいてくださいね!!

はいい!!了解です。
カウント30まで進めれば逆転できるときなどは積極的に狙ってみたいと思います。
赤色の右から行くルートについて

続いて赤色の右ルートを動画で見てみましょう。
以下の動画を見てみてください。
Bバスパークの右から行くルート

こっちは王道ルートって感じですね!
カウントの進みも徐々に進んでるって感じです。

そうですね!基本的にはこのルートを使うことが多くなるかと思います。
チームの仲間全員で力を合わせて大きくカウントを稼ぐ場合はこちらのルートがおすすめです。
正面からのルートの方がカウントは一気に稼げるように見えるかもしれませんが、正面からはバレているとなかなか通れないルートなので・・!

なるほどです!
隙があれば正面ルート!
正面ルート以上にカウントを稼ごうとするならば右ルートってことですね!

その通りです!
隙があれば正面ルートから一気にカウント一桁まで行ける場合もあるので、臨機応変にルート選択をしていってください!

わかりました!
黄色の左から行くルートについて

最後に左から行くルートについてです。
以下の動画を見てみてください。
Bバスパークの左から行くルート

これは・・・ちょっとカウントの進み方が遅いですか?

そうですね。
カウントの進み方は全ルートの中で一番遅いです。
大回りをしていることもあり、ホコの台座までの距離も一番長くなっています。
正直おすすめしないルートです。

正面や右側に敵が固まっているときとかに使えるルートですか?

いや、それも微妙なのです。
正面や右に固まっているからといって、左から行くルートに向かえば敵もそちら側に移動をしてきます。
移動をしてきて防衛することが十分に間に合う位置なのです。
しかもこの左から行くルートは敵の防衛側の方が強いのです。
大抵の場合やられてしまいます。
カウントが進むのが遅い、攻撃側のポジションも弱い、しかも防衛されるとカウンターにすぐあってしまうという、通るメリットがほぼないルートとなっています。
マップやホコの位置を把握しない敵であれば使えないこともないですが、そんな相手を想定していてもうまくはなりません。
断言します!このルートは使わないようにしてください!!
(※例外として、青色の正面から行くルートから合流するなどの場合は使えるときもあります。→後ほどまとめの章で解説をします。)

は・・はいい!
わかりました。使わないようにします。
全ルートの考察について(まとめ)

最後にまとめます。
改めて以下の画像を見てみてください。
BバスパークのガチホコルートMAP

Bバスパークのガチホコでは、基本的に青色の正面から行くルートか赤色の右から行くルートを使うようにしてください!

赤色の右から行くルートでは以下の画像の場所から敵の長射程に防衛されるケースが多いです。(長射程の強ポジションとなっています。)
Bバスパークの敵の防衛強ポジション(MAP視点)
Bバスパークの敵の防衛強ポジション(味方視点)

どうしても強ポジションにいる敵を倒せないときは臨機応変にルートを変えていきましょう!
赤色の右から行くルートから青色の正面から行くルートに変更したり、はたまた黄色の左から行くルートに合流したりと緩急をつける動きをすることで、敵を引きずりおろしたりできます。(黄色ルートはそこまでおすすめはしませんが、青色や赤色ルートからの合流の場合は使えるケースもあります!)
以下の動画を見てみてください。
青色の正面から行くルートから黄色の左から行くルートへの変更
青色・赤色・黄色のそれぞれのルートを行き来する動画

ガチホコでは一つのルートに固執することはあまり良くないので、色々と試していってみてください!
『右から行くと見せかけて左!』、『左に行くと見せかけて正面!』等色々動くことで敵を有利なポジションから引きずりおろせたりします。
敵をかく乱させることで、有利に動けるようになります!
頑張っていきましょう!!
テンタライブでの演奏曲等盛りだくさん! ライブDVDも付属♪(amazon)
スプラトゥーン3の関連リンク
コメント
左ルートは使ったことないかな・・・
なぜかよく使うイカがいるけど・・・
Bバスはリスキルされるイメージです。